2.4GHzラジコンカー ランドクルーザー ― 2023年10月30日 14:31

2.4GHzのラジコンカーです。正式名称(?)は「CCP/Gドライブエコプラス トヨタランドクルーザー200 ダカールラリー2016 優勝車両 」です。
「走行用モーターが時々動かなくなる」という事で同僚ドクターから引き継ぎました。
モーターはRC280SAというやや大きめのカーボンブラシのモーターです。分解されて接点の掃除をされたのですが、改善しないという事です。
手持ちの中古部品から交換できそうなモーターを探しました。大きさが同じのRS280(らしい)モーターが2つ見つかりました。
取りあえずは、故障したモーターを外し、RS280を繋いでみると上手く動きました。
交換するためには、ピニオンギアを付け替える必要があります。両方共に金属製ギアなのでギア抜きが大変でした。
故障したモーターの方は、ギアプーラーで抜けましたが、中古のRS280のギアは手持ちの小さなプーラーでは無理でした。
仕方がないので、ピニオンギアを鉄鋸の刃で切断して外しました。
なんとか、ピニオンギアを付け替え、再組み立てしました。動作確認すると、正常に動きました。
気が付いたことは、本体の電池には、普通のアルカリ乾電池では電流不足なようです。ニッカド電池やニッケル水素電池を使うと快調に動きました。
「走行用モーターが時々動かなくなる」という事で同僚ドクターから引き継ぎました。
モーターはRC280SAというやや大きめのカーボンブラシのモーターです。分解されて接点の掃除をされたのですが、改善しないという事です。
手持ちの中古部品から交換できそうなモーターを探しました。大きさが同じのRS280(らしい)モーターが2つ見つかりました。
取りあえずは、故障したモーターを外し、RS280を繋いでみると上手く動きました。
交換するためには、ピニオンギアを付け替える必要があります。両方共に金属製ギアなのでギア抜きが大変でした。
故障したモーターの方は、ギアプーラーで抜けましたが、中古のRS280のギアは手持ちの小さなプーラーでは無理でした。
仕方がないので、ピニオンギアを鉄鋸の刃で切断して外しました。
なんとか、ピニオンギアを付け替え、再組み立てしました。動作確認すると、正常に動きました。
気が付いたことは、本体の電池には、普通のアルカリ乾電池では電流不足なようです。ニッカド電池やニッケル水素電池を使うと快調に動きました。
2.4GHzラジコンカー ランドクルーザー モーター ― 2023年10月30日 14:55

ピニオンギアが付いている方がRS280で、付いていない方が、故障したRC280SAです。
ネットで規格を調べるとほぼ同じと思われます。
ネットで規格を調べるとほぼ同じと思われます。
最近のコメント