ラジコン送信機基板 単4タイプ2024年04月03日 15:36

単4電池2本タイプも作って、試作が合わせて5つできました。

部品取り用ファービー2024年04月06日 13:57

先輩のおもちゃドクターから、部分取り用のファービーをいただきました。

先月の修理で紆余曲折があったファービーです。基板まで分解したことがなかったので、分解は最小限にとどめてなんとか修理できました。

部品取り用があれば、分解手順や内部の配置等事前にわかるので、次回のファービー修理に役立つと思います。また、別にキャラメル型モーターも1ついただきました。

キャラメル型モーター2024年04月06日 14:09

ファービーと一緒にいただきました。

ヤマミチドライブのベルト2024年04月06日 14:11

ファービーと一緒に「やまみちドライブ」のベルトを2本いただきました。
やまみちドライブのベルトは長さが異なる2種あるそうで、各1本です。

トミカ「にぎやかドライブ」を修理した時に、修理依頼の部分ではなかったのですが、ベルトが傷んでいたので、3DプリンターでTPUフィラメントを使って作ってみました。しかし、上手くできず、ベルトは傷んだまま返却しました。

ベルト部品のストックができたので、次回以降で役立てたいと思います。

部品取り用のファービー 動作確認2024年04月08日 09:53

部品取り用に頂いたファービーですが、動くかどうかテストしました。

まずは、欠落している部品を手持ち部品でなんとかしました。
目の後ろ側の耳を動かすラックギア抑えは、プラ板を細工して作りました。
目と瞼を通すシャフトは、ゼムクリップを伸ばして代用にしました。
モーターのシャフトにつくピニオンギアは、先月の修理で作ったピニオンギアが役立ちました。
スピーカーは配線を基板に直接ハンダづけしました。

6V電源を加えると、モーターが動き出し、カム類が初期位置になると、ファービーが英語でしゃべり、「グーグー」と眠りました。正常な動作と思われます。(英語版と思われます。)

本体を逆さまにして起こすと姿勢スイッチの反応が悪いですが時々起きます。基板の姿勢スイッチ部分をピンセットで接触させると、反応して起きます。

頂いた部品取り用ファービーは、ほぼ正常だと思われます。

部品取り用のファービー 耳を追加2024年04月09日 21:15

部品取り用でも動くようになったので、もう少し手を加えました。

目の後ろにある耳と耳を動かすギアを3Dプリンターで作りました。大きさを適当に定規で測って作りましたが、なんとか動いています。

また、リセットスイッチ、姿勢スイッチ、お腹のスイッチの配線を小さなプリント基板のタクトスイッチに繋げてまとめました。

ファービー本体の台を3Dプリンターで作りました。スピーカーが入る溝も作りました。裏面には、単4電池4本分のスペースも作りました。

これで、部品取り用がスケルトンタイプのファービーになりました。

アンパンマン ことばずかんプレミアムのペン2024年04月19日 09:37

アンパンマンのことばずかんプレミアムの読み取りペンです。最新型で以前に一度だけ修理したことがありました。

以前のタイプのペンは、幾つか持っているのですが、最新型が手持ちになかったので、超安値のジャンク品をネットフリマで入手しました。

動作確認すると、ジャンクなのでLEDもスピーカーも全然反応がありません。ペン先の赤外線LEDも発光していません。

分解して調べると、スピーカーやスイッチ類、配線に異常はありませんでした。

次に、3.3Vの電源アップコンバータを調べると、電源オンでちょうど3.3Vが出ています。オフで0Vになります。ICへの電源は正常と思われます。

次に、画像センサーのデータ端子の波形を調べました。電源オンで、それらしい波形が見えましたが、これが正常かどうかはわかりません。また、この波形に続く信号は出ていません。

どうも画像センサーのICが故障しているのではと思います。(確証はありません。)

また、超安値のジャンクがあれば入手して合わせて、調べようと思います。

アンパンマン ことばずかんプレミアム 波形2024年04月19日 10:06

電源オン時に出る画像センサーのSCK端子の信号波形です。

アンパンマン ことばずかんプレミアム 波形その22024年04月19日 10:07

もう一つの信号線(SDA)の波形です。

アンパンマン おしゃべりおそうじワイパー2024年04月20日 14:21

アンパンマンのおそうじワイパーです。
手元のボタンを押すとアンパンマンの声や音楽がでるようになっています。

「音が出ない」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックしました。入っていたボタン電池は消耗しているという事でだったので、おもちゃ病院のLR44を3個使って動作確認しました。やはり音は出ません。

次に分解して調べました。
電池ボックスの電極では4.5V確認できました。
電源スイッチを調べると、ここで電圧が途切れます。
3Pスライドスイッチの接触不良のようです。
接点復活スプレーを吹いてスイッチを数回動かすと接触が改善されました。
接点復活剤で何とかなったので、スイッチは交換せずに現状で返却することにします。
<< 2024/04 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS