トリケラトプス ポリスイッチ2023年01月16日 20:48

リモコンの電池ボックスに500mAのポリスイッチを取り付けました。
本体のモーター駆動用電源なので、異常電流時用につけておきました。

トリケラトプス ダミー電池2023年01月16日 20:50

新しい電池は2個で3Vなので、1個はダミー電池を入れてもらう事になります。

1.2Vの充電式電池なら3本の3.6Vで、ダミー電池なしです。

消耗して電圧降下して2本で動かない乾電池も3本で使えるかと思います。

2本+ダミーの組み合わせ以外は自己責任でおねがいします。

トリケラトプス 電池3本パターン2023年01月16日 20:58

1.2Vの充電式電池、電圧降下した乾電池は、自己責任で3本仕様もできます。

すみっコぐらしパソコン その後2023年01月16日 21:26

OHPシートとエナメル線で作ったシート基板が上手く行かず、元のシート基板の補修で取り組んできました。

元のシート基板の接触不良を導電性銅箔テープでなんとかと思ったのですが、銅箔テープの接着面は金属粉を含んだ接着剤なので、一定以上の接触面積が必要です。腐食したアルミ配線の端子部分以外では、銅箔テープとの接触面積が十分とれません。レジストが丈夫なフィルムなので剥がして接触させることもできません。

元のシート基板を一旦諦めて、OHPシートで作った方に戻って、別の方法を考えています。
現状で上手く接触しなかったのは、接続用のプリント基板との接触が、磨いて被覆を剥がしたエナメル線だったので、十分な接触面積が得られず上手くなかったと思うので、接触面積を十分取れるように銅箔テープで作ってみました。

プラ板に銅箔テープで接続パターンをつくり、番号札を付けたエナメル線をハンダづけしました。細く切った銅箔テープが接触しないように間隔をあけてセロテープで固定しました。

OHPシートで作ったシート基板にハンダづけして、本体に取り付けてテストしました。

接続基板との接触は問題なくなりました。一部のキーの接触が不安定ですが、特定の配線に集中していないので、個別のゴムスイッチ部分の接触に問題が残るようです。
ゴムスイッチに対応する配線部分の調整でなんとかなるように思います。

調整して上手くいけば、修理完了です。
<< 2023/01 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS