ブリオの新幹線 中間車両2021年03月14日 04:43

ブリオ(木製のプラレール)です。
新幹線、3両編成の中間車両です。
2021年1月16日に修理したものと思います。
同じ故障で、台車の片方が外れていました。
本来の位置に、ネジで固定して完了しました。
ネジが緩まないようネジ穴に接着剤を入れておきました。

ブリオの新幹線 中間車両 台車2021年03月14日 07:37

台車側の写真です。

はじめてのリトミックダンスえほん2021年03月14日 07:40

タッチパネルを押すと音楽がでる絵本です。
16曲のうち、一部が反応しないという事で修理依頼されました。
フレキシブル基板上の断線という見込みで分解して調べると、やはり断線していました。目視ではわからないですが、テスターで探っていくと配線が重なる部分で、切れています。
プラスチックシートの配線基板にハンダづけする勇気が無いので、ポリウレタン銅線を導電性接着剤で固定する方法で補修しました。
導電性接着剤が乾いてからセロテープで押さえました。
動作確認すると正常なので完了としました。
追記
フレキシブル基板と導電性塗料シートでできたスイッチをメンブレンスイッチと言うそうです。

はじめてのリトミックダンスえほん タッチパネル2021年03月14日 07:49

タッチパネルです。16曲を選択できます。

はじめてのリトミックダンスえほん 配線基板2021年03月14日 07:51

ポリウレタン銅線と導電性接着剤で補修した様子です。

ホンダNSX-R パトカー2021年03月14日 08:05

プルバック式のパトカーです。
前進しないという事で修理依頼されました。
分解して調べると、ギアボックス内のギアが破損していました。
動輪シャフトのピニオンギアは割れて半分が無くなっていました。また、ピニオンギアに噛み合う2段ギアは、歯が変形して一部欠けていました。
ピニオンギアは手持ち部品で補修しましたが2段ギアは特殊で交換できません。型取りして複製を作るにも細かすぎて困難です。
とりあえずは、2段ギアを取り外して再組み立てしました。プルバックは機能しませんが、手押しで遊ぶことはできるか?と思います。
交換できるプルバックユニットを探そうと思います。

ホンダNSX-R パトカー 破損したギア2021年03月14日 08:15

破損したピニオンギアと2段ギアです。

ワニたたきゲーム2021年03月14日 08:59

小さいワニをハンマーでたたくゲームです。
ワニが動かないという事で修理依頼されました。
モーター音がして、少し動くが止まってしまいます。
分解して調べると、ハンマーを差し込む穴の部品が割れて内部に落ち込み、ワニの動きを妨げていました。
割れた部品を取り出すとワニはスムーズにうごきました。取り出した部品は、本体の穴の部分に接着剤で固定しました。
これで完了としました。

ワニたたきゲーム 内部に落ち込んだ部品2021年03月14日 09:10

赤色の円筒形部品が落ち込み、ワニの動きを妨げていました。

ホンダNSX-R パトカー 部品取り2021年03月14日 16:15

交換用のプルバックユニットは、ネットショップで買えるのですが、330円+送料で高価です。
100均のプルバックカーから取り出すことにしました。シャフトの長さがちょうど良い(40~45mm)ものが近所のセリアにあり、このレーシングカーから取り出しました。
全く同じではないので、取り付けの隙間をクッション付きの両目テープで埋め、シャフトが1.5mmと細いのでタイヤホイールに1.4mmの穴をあけて打ち込みました。
元のユニットに比べて、小さく、力も弱いですが、なんとか走るようになりました。
<< 2021/03 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS