うなずきかぼちゃん モーター ― 2022年08月28日 09:29

異常電流?の原因を探るため、基板から配線を外して部品を調べました。
電流が過剰に流れるので、まずモーターから調べました。
配線を外して直接2.4Vを加えても動きません。3.6Vで刺激を与えても動きません。
ギアボックスからモーターを取り出し、シャフトのピニオンギアを手で回してから電源に繋ぐと、動き出しました。
何らかの原因(引っ掛かり?)で回転せずに大きな電流が流れたと思われます。
とりあえず回転するようになったので配線を基板に戻してテストしました。
首振りをしたあと起動音声が出ました。正常のようです。
基板上の切れたチップヒユーズには並列に650mAのポリスイッチを取り付け代わりにしました。
再組み立て後、動作確認しました。取扱説明書の通り動作するので完了とします。
電流が過剰に流れるので、まずモーターから調べました。
配線を外して直接2.4Vを加えても動きません。3.6Vで刺激を与えても動きません。
ギアボックスからモーターを取り出し、シャフトのピニオンギアを手で回してから電源に繋ぐと、動き出しました。
何らかの原因(引っ掛かり?)で回転せずに大きな電流が流れたと思われます。
とりあえず回転するようになったので配線を基板に戻してテストしました。
首振りをしたあと起動音声が出ました。正常のようです。
基板上の切れたチップヒユーズには並列に650mAのポリスイッチを取り付け代わりにしました。
再組み立て後、動作確認しました。取扱説明書の通り動作するので完了とします。
うなずきかぼちゃん ギアボックス ― 2022年08月28日 09:40

モーターが付いている首振り用ギアボックスです。
うなずきかぼちゃん ポリスイッチ ― 2022年08月28日 09:58

切れたチップヒユーズの代わりに取り付けたポリスイッチです。
当初、切れたヒユーズの規格がわからないので、モーター1個のおもちゃということから手持ち部品の650mAのポリスイッチを並列接続したのですが、切れたヒユーズをネット上で調べると400mAらしい事がわかりました。
手持ち部品を探すと400mA丁度は無くて、500mAがあったので、これと交換しました。
当初、切れたヒユーズの規格がわからないので、モーター1個のおもちゃということから手持ち部品の650mAのポリスイッチを並列接続したのですが、切れたヒユーズをネット上で調べると400mAらしい事がわかりました。
手持ち部品を探すと400mA丁度は無くて、500mAがあったので、これと交換しました。
最近のコメント