イワヤのビーグル犬2024年06月22日 21:17

イワヤの赤ちゃんシリーズで、ビーグル犬です。

「右後足が折れている」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックしました。やや消耗していましたので、手持ちの電池で動作確認しました。

右後足は、明らかに折れているので、ぬいぐるみを剥ぎ分解して調べると、折れた部品は純正品(POM)ではなく、3Dプリンタで作った部品(UVレジン)でした。どうも、以前に私が修理したおもちゃのようです。

とりあえず、3Dプリンタで作り置きしてある部品と交換しました。これで、右後足は完了です。

しかし、動作確認すると、首を振る動作をしません。

頭部を分解して調べると、前足の動きで頭部を動かし、鳴き声のフイゴを動かす部品が破断していました。これも純正部品ではなく、3Dプリンタで作った部品です。

この部品も作り置きがあるので、交換しました。
また、フイゴに小さい穴があったので、紙のマスキングテープで塞ぎました。

再組み立てして、動作確認すると、正常に動作しました。

この状態で返却する事にします。

今回、3Dプリンタで作った部品が破断したことから、UVレジンやPLAは、純正品のPOMより弱い事がわかりました。

イワヤのビーグル犬 右後足2024年06月22日 21:31

破断した右後足です。UVレジンは、硬いですが脆いのです。

イワヤのビーグル犬 フイゴの部品2024年06月22日 21:32

右が破断していたフイゴを動かす部品です。
左が折れていない部品です。
折れた部分は、前足からのリンク棒に繋がる小さいフックのような部分です。
破断した部品の材質はPLAで、層状に積み重ねた方向が弱く、この方向に破断していました。

PLAで作るなら、破断した方向に強くなるように出力する必要があるようです。
<< 2024/06 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS