トミカ バブルシューター 消防車 内部 ― 2024年09月15日 12:21

内部の様子です。
左下のギアが見えているところがポンプ部分です。
分解して、シリコンチューブを確認しましたが、詰まりも破れも見当たりません。
左下のギアが見えているところがポンプ部分です。
分解して、シリコンチューブを確認しましたが、詰まりも破れも見当たりません。
トミカ バブルシューター 消防車 シャボン液 ― 2024年09月15日 12:24

動作させてシャボン玉ができる部分を観察すると、シャボン液は出ているのですが、シャボン玉にならないことがわかりました。
シャボン液が劣化?して、泡立ちが悪くなっているのではと思って、液体洗剤をうすめて、粘りを出すため砂糖を少し混ぜて即席シャボン液を作りました。
試してみると、トリガーを引くたびに、一定量のシャボン玉が出ました。
どうも、シャボン玉マシン本体は正常で、シャボン液が劣化していたようです。
シャボン液が劣化?して、泡立ちが悪くなっているのではと思って、液体洗剤をうすめて、粘りを出すため砂糖を少し混ぜて即席シャボン液を作りました。
試してみると、トリガーを引くたびに、一定量のシャボン玉が出ました。
どうも、シャボン玉マシン本体は正常で、シャボン液が劣化していたようです。
赤外線リモコンのロボット ― 2024年09月21日 14:24

「AGENT BINGO 06 VIOLENT」というロボットのおもちゃです。
「動かない」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
次に赤外線リモコンをチェックしました。赤外線チェッカーで調べるとそれらしい赤外線信号が出ています。
ここまでは正常らしいので、本体を分解して調べると、電源の配線が電源スイッチ(3Pスライドスイッチ)部分でハンダづけが外れて断線していました。
ここは、ハンダゴテで再ハンダして修理しました。
電源スイッチを入れるとLEDが光り、音が出て動き出しました。
分解した本体内部に何処かから外れたスプリングが落ちていました。調べると首の部分についているスプリングがプラスチックの軸部分が折れて分離したものだとわかりました。
スプリングに差し込まれているプラスチック軸は細く短いので、断面積も小さく接着剤だけでは強度不足なので、接着面の中心に1mm径の穴をあけて、ゼムクリップを欠片を通して補強し瞬間接着剤で固定しました。
再組み立てして動作確認すると、正常に動くようになりました。
「動かない」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
次に赤外線リモコンをチェックしました。赤外線チェッカーで調べるとそれらしい赤外線信号が出ています。
ここまでは正常らしいので、本体を分解して調べると、電源の配線が電源スイッチ(3Pスライドスイッチ)部分でハンダづけが外れて断線していました。
ここは、ハンダゴテで再ハンダして修理しました。
電源スイッチを入れるとLEDが光り、音が出て動き出しました。
分解した本体内部に何処かから外れたスプリングが落ちていました。調べると首の部分についているスプリングがプラスチックの軸部分が折れて分離したものだとわかりました。
スプリングに差し込まれているプラスチック軸は細く短いので、断面積も小さく接着剤だけでは強度不足なので、接着面の中心に1mm径の穴をあけて、ゼムクリップを欠片を通して補強し瞬間接着剤で固定しました。
再組み立てして動作確認すると、正常に動くようになりました。
赤外線リモコンのロボット 断線部分 ― 2024年09月21日 14:41

緑色の配線が電源スイッチでハンダづけがはずれていました。
赤外線リモコンのロボット 首のスプリング ― 2024年09月21日 14:42

軸が折れたスプリング部品です。
しゅっぱつ!おしゃべりアンパンマン列車 ― 2024年09月26日 15:03

上部のボタンでアンパンマンの声や音楽が流れます。また、スライドレバーでドアが開き、まんなかの丸ボタンで閉じます。この時にアンパンマンの声が出ます。
「ドアがピッタリと閉まらない。」と言う事で、修理依頼されました。
電池チェックはOKでした。
分解して、ドアの開閉部品を調べると、黒色で楕円形の部品で引っかかりがありました。
引っかかりの原因と思われるバリを取り除き再組み立てしました。
動作確認すると、ドアはピッタリ閉まるようになりました。
「ドアがピッタリと閉まらない。」と言う事で、修理依頼されました。
電池チェックはOKでした。
分解して、ドアの開閉部品を調べると、黒色で楕円形の部品で引っかかりがありました。
引っかかりの原因と思われるバリを取り除き再組み立てしました。
動作確認すると、ドアはピッタリ閉まるようになりました。
しゅっぱつ!おしゃべりアンパンマン列車 閉まらないドア ― 2024年09月26日 15:17

ピッタリ閉まらないドアです。
しゅっぱつ!おしゃべりアンパンマン列車 楕円形の部品 ― 2024年09月26日 15:18

引っかかりの原因と思われる楕円形の部品です。
GO!GO!あっちこっちおっきなトーマス ― 2024年09月26日 15:25

壁にぶつかると自分で方向を変えて走り出す「GO!GO!あっちこっちおっきなトーマス」です。
ライトが点灯し、目を左右にキョロキョロさせて走ります。
「動かない」と言う事で修理依頼されました。
まずは、電池チェックしました。OKです。
動作確認すると、モーターは回転しています。持ち上げて回転するタイヤを見ると動いています。手でタイヤを軽く押さえると、とまります。
モーター音は続いているので、ギアボックス内部でギアが滑っていると思われます。
ギアボックスを分解してギアを調べると、滑っているギアが見つかりました。ギア交換も考えましたが、シャフトに瞬間接着剤を塗ってギアを差し込み固定しました。瞬間接着剤でなんとかなりそうと判断しました。
再組み立てして、動作確認すると、ランダムに方向を変えながら動くようになりました。
ライトが点灯し、目を左右にキョロキョロさせて走ります。
「動かない」と言う事で修理依頼されました。
まずは、電池チェックしました。OKです。
動作確認すると、モーターは回転しています。持ち上げて回転するタイヤを見ると動いています。手でタイヤを軽く押さえると、とまります。
モーター音は続いているので、ギアボックス内部でギアが滑っていると思われます。
ギアボックスを分解してギアを調べると、滑っているギアが見つかりました。ギア交換も考えましたが、シャフトに瞬間接着剤を塗ってギアを差し込み固定しました。瞬間接着剤でなんとかなりそうと判断しました。
再組み立てして、動作確認すると、ランダムに方向を変えながら動くようになりました。
GO!GO!あっちこっちおっきなトーマス ― 2024年09月26日 15:43

滑っていたギアです。
左側の2段ギアです。
左側の2段ギアです。
最近のコメント