エンドレス歩行器 ― 2024年12月14日 12:57
「あっちこっちテーブル」と「ウォーカー部品」からできた、エンドレス歩行器です。
「テーブルのボタン等を押しても音が出ない」と言う事で修理依頼されました。
まず、電池チェックしました。OKでした。
分解して、電池フォルダから基板まで電圧を確認しました。OKでした。
次に基板に直ハンダ付けされている電源スイッチの電圧を確認しました。OKでした。
次はスピーカーをチェックしました。OKでした。
次に基板内のパターン配線を確認しました。電源スイッチからCOBに繋がるパターンを調べると、ジャンパ抵抗の下を通る部分が非常に細くなっていました。この部分の前後で電圧が大きく低下することがわかりました。おそらく、パターンに割れができて接触が不安定になっていると思います。
この部分をバイパスするように、配線をハンダ付けすると、電圧低下が無くなり、動作も正常になりました。
再組み立てして、動作確認しOKでしたので、完了して返却しました。
「テーブルのボタン等を押しても音が出ない」と言う事で修理依頼されました。
まず、電池チェックしました。OKでした。
分解して、電池フォルダから基板まで電圧を確認しました。OKでした。
次に基板に直ハンダ付けされている電源スイッチの電圧を確認しました。OKでした。
次はスピーカーをチェックしました。OKでした。
次に基板内のパターン配線を確認しました。電源スイッチからCOBに繋がるパターンを調べると、ジャンパ抵抗の下を通る部分が非常に細くなっていました。この部分の前後で電圧が大きく低下することがわかりました。おそらく、パターンに割れができて接触が不安定になっていると思います。
この部分をバイパスするように、配線をハンダ付けすると、電圧低下が無くなり、動作も正常になりました。
再組み立てして、動作確認しOKでしたので、完了して返却しました。
エンドレス歩行器 基板 ― 2024年12月14日 13:15
チップ抵抗R1の下を通るパターンに問題があったので、別の配線でバイパスしました。
パウボタン 再入院 ― 2024年12月14日 15:23
電池の消耗が故障原因として返却した「パウボタン」が、電池を交換しても動作しないと言う事で再入院となりました。
早速、手持ちの電池(LR44x3個)を入れて動作させると、ボタン反応して音がでました。
電池の入れ方によって動作しないこともあるのかと、入れ直して確認すると、動かない時もあることがわかりました。
原因を探る為、電池フォルダの電極を良く見ると、3個の内1つの電極に液漏れに伴うと思われるサビの様な汚れが見つかりました。
汚れを削り落とすと問題は解決したと思われます。
この際、しっかり動作確認してみると、押しボタンの接触が安定しません。分解してみると、タクトスイッチが使われていました。手持ち部品のタクトスイッチと交換しました。動作確認すると、接触は安定して反応するようになりました。
早速、手持ちの電池(LR44x3個)を入れて動作させると、ボタン反応して音がでました。
電池の入れ方によって動作しないこともあるのかと、入れ直して確認すると、動かない時もあることがわかりました。
原因を探る為、電池フォルダの電極を良く見ると、3個の内1つの電極に液漏れに伴うと思われるサビの様な汚れが見つかりました。
汚れを削り落とすと問題は解決したと思われます。
この際、しっかり動作確認してみると、押しボタンの接触が安定しません。分解してみると、タクトスイッチが使われていました。手持ち部品のタクトスイッチと交換しました。動作確認すると、接触は安定して反応するようになりました。
おしゃべりオンリーわん ― 2024年12月14日 15:46
「おしゃべりオンリーわん! ミニチュアシュナウザー」です。
「歌を歌わない」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
電池フォルダの底にボタン電池(CR2032)がありました。こちらは完全放電していましたので、手持ちの新品電池と交換して動作確認を進めました。
このおもちゃは、持ち主の音声を録音して、その音声で話しかけないと、「ワンワン」としか反応しないようです。
また、両方の前足にスイッチがあり、頭から背中にかけてもセンサーがあります。音声を録音するのでマイクもどこかにあると思われます。
まず、電源スイッチをオンにして、前足スイッチの反応をみると、左側前足のスイッチは反応がありますが、右側には反応がありません。
右側前足スイッチ部分を切開して、スイッチを取り出すと、スイッチ部分で配線が2本共に切れていました。ハンダ付けで修理して、動作確認すると右側スイッチも反応するようになりました。
両方のスイッチがOKになりました。デモモードで動かすとおもちゃの説明をしゃべります。左側スイッチでも右側スイッチでも反応しましたが、取り扱い方法がわからないので、どうしたら歌を歌うのかがわかりません。持ち主の声でないとできないのかもしれません。ネットで調べてもわかりません。
ここまででお手上げです。来年の返却日まで色々考えてみることにします。
「歌を歌わない」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
電池フォルダの底にボタン電池(CR2032)がありました。こちらは完全放電していましたので、手持ちの新品電池と交換して動作確認を進めました。
このおもちゃは、持ち主の音声を録音して、その音声で話しかけないと、「ワンワン」としか反応しないようです。
また、両方の前足にスイッチがあり、頭から背中にかけてもセンサーがあります。音声を録音するのでマイクもどこかにあると思われます。
まず、電源スイッチをオンにして、前足スイッチの反応をみると、左側前足のスイッチは反応がありますが、右側には反応がありません。
右側前足スイッチ部分を切開して、スイッチを取り出すと、スイッチ部分で配線が2本共に切れていました。ハンダ付けで修理して、動作確認すると右側スイッチも反応するようになりました。
両方のスイッチがOKになりました。デモモードで動かすとおもちゃの説明をしゃべります。左側スイッチでも右側スイッチでも反応しましたが、取り扱い方法がわからないので、どうしたら歌を歌うのかがわかりません。持ち主の声でないとできないのかもしれません。ネットで調べてもわかりません。
ここまででお手上げです。来年の返却日まで色々考えてみることにします。
最近のコメント