おしゃべりオンリーわん 時刻の設定2024年12月15日 07:52

ネット上の中古品販売の説明を調べると、左側前足スイッチは「声の登録とお話」に割り当てられて、右側前足スイッチは「歌と現在時刻」が割り当てられているようです。長押しで現在時刻になるようです。

写真のとおり右側前足スイッチを修理したので、長押しで時刻を教えてくれるようになりました。しかし、時計用のボタン電池を入れ替えた時が0時0分になるので、午後1時頃入れ替えたので、13時間ズレた状態になっています。
内部時計が深夜なので、左側スイッチでは「グーグー」と寝ている反応で、右側スイッチには無反応です。

内部時計が起きている時間になるまで待ってみることにしました。

朝まで放置して、午前7時に試してみると、内部時計は7+13=20時になっていました。
右側スイッチを押すと歌を歌いました。

故障は右側スイッチの断線だけだったようです。

ぬいぐるみの切開した部分を縫い合わせて完了とします。

時刻設定の方法がわからないので、時刻を正しく修正する為、深夜0時に電池を入れ替えてみましたが、時刻はリセットされませんでした。

電池ボックスの裏側にリセットボタンが見つかりました。リセットを押すと時刻設定ができました。

この状態で返却することにします。

ドラえもん 超能力マシン2024年12月15日 13:53

ドラえもんの「超能力マシン」です。
9個の赤色のボタンを使ったゲームマシンです。

「鳴らないところがある。光らない。」と言う事で修理依頼されました。

このおもちゃは随分以前に修理した記憶があります。分解してわかりましたが、私の修理だと思います。

電池チェックしました。OKでした。

動作確認しました。6番のボタンが反応しません。
分解して調べると、基板にハンダ付けされているタクトスイッチが完全に壊れていました。
新品のタクトスイッチと交換して、再組み立てして動作確認しました。

6番は正常になりましたが、他のボタンの反応が不安定でした。タクトスイッチの接触不良と思われます。
この際、残りの8個も全部交換しました。
再組み立てして動作確認すると、全てのボタンが正常に反応しました。

タクトスイッチが壊れる程、使い続けられた人気者のおもちゃだと思われます。

ドラえもん 超能力マシン 基板2024年12月15日 14:08

内部の基板です。赤色LEDとセットで配置されているタクトスイッチ8個と単独の1個、合わせて9個全て交換しました。

アンパンマン レジスター2024年12月15日 16:25


セガトイズ(SEGA TOYS) の「アンパンマン おさつスイスイ! セルフでピピッ アンパンマンレジスター」です。

「電池を入れても動かない」と言う事で修理依頼されました。

電池チェックですが、電池は入っていませんでした。
手持ちの電池で動作確認すると、電源オンで反応ありませんでした。

分解する前に、電池ボックスの電極を調べました。スプリングの電極にサビと思われる汚れがありました。

リューターで汚れを削り落とし、再度、電池をセットして動作確認すると正常に動くようになりました。

電極の汚れが故障原因でした。

アンパンマン レジスター 電極2024年12月15日 16:34

電池ボックスの汚れた電極です。
<< 2024/12 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS