ラジコンカー ランクル ギア変形 ― 2025年05月02日 10:03
変形したギアを修正して、少しは良くなったのですが、念の為、交換用のギアを作る為に、ギアボックスを分解して、当該のギアを取り外し計測して、3Dデータを作りました。
3Dプリンターで出力している間、ギアボックス内部のギア調べていると、変形したギアと噛み合うギアにも変形が見つかりました。(写真で、下側の白くなった歯です。)
これも、歯がやや傾いているだけですが、ラジオペンチで修正しました。
再組み立てして動作確認すると、随分、動きがスムーズになりました。
3Dプリンターで出力しているギアは使わなくても、いい感じです。
3Dプリンターで出力している間、ギアボックス内部のギア調べていると、変形したギアと噛み合うギアにも変形が見つかりました。(写真で、下側の白くなった歯です。)
これも、歯がやや傾いているだけですが、ラジオペンチで修正しました。
再組み立てして動作確認すると、随分、動きがスムーズになりました。
3Dプリンターで出力しているギアは使わなくても、いい感じです。
ラジコンカー ランクル 2段ギア ― 2025年05月02日 10:20
3Dプリンターで出力しました。
熱積層式で、フィラメントはPLAです。
ラジオペンチで修正したギアで何とかなりそうなので、出番は無さそうです。
熱積層式で、フィラメントはPLAです。
ラジオペンチで修正したギアで何とかなりそうなので、出番は無さそうです。
ベビージム ― 2025年05月10日 16:06
赤ちゃん用のベビージムです。商品名は「よぞらの木製プレイジム」でした。
「桁部と脚部を固定するネジがしっかり締まらない」と言う事で修理依頼されました。
問題のネジ部分を調べると、脚部から4mm位のタッピングビスで桁部のネジ穴に締め込むようになっています。
良く見ると、ネジ穴が大きく、木部にネジ込まれていない事がわかりました。
ネジ込まれているのは、ネジ穴に垂直方向から打ち込まれている白色のプラスチック製(おそらくPOM)円柱でした。
取り外してみると、4個の内、3個が完全に破断していました。
修理の方法は、
3Dプリンターで同じようなプラスチック部品を作る。
プラスチック部品の代わりに木製のタブを打ち込み代用とする。
ネジ穴に合う太いネジと交換する。
などが思いつきました。
とりあえず、3Dプリンターで部品を作る方法でやってみることにしました。
「桁部と脚部を固定するネジがしっかり締まらない」と言う事で修理依頼されました。
問題のネジ部分を調べると、脚部から4mm位のタッピングビスで桁部のネジ穴に締め込むようになっています。
良く見ると、ネジ穴が大きく、木部にネジ込まれていない事がわかりました。
ネジ込まれているのは、ネジ穴に垂直方向から打ち込まれている白色のプラスチック製(おそらくPOM)円柱でした。
取り外してみると、4個の内、3個が完全に破断していました。
修理の方法は、
3Dプリンターで同じようなプラスチック部品を作る。
プラスチック部品の代わりに木製のタブを打ち込み代用とする。
ネジ穴に合う太いネジと交換する。
などが思いつきました。
とりあえず、3Dプリンターで部品を作る方法でやってみることにしました。
ベビージム 締まらないネジ穴 ― 2025年05月10日 16:26
桁部のネジ穴です。奥の方にプラスチック部品のネジ穴が見えます。
ベビージム プラスチック部品 ― 2025年05月10日 16:28
ネジ穴と垂直方向に打ち込まれたプラスチック部品です。プラスドライバーでネジ穴の向きを調整できるようになっていました。
ベビージム 破断していました ― 2025年05月10日 16:30
プラスチック部品を取り出すと3つが壊れていました。
ベビージム 3Dプリンター製の部品 ― 2025年05月10日 16:36
熱積層式の3Dプリンターで作りました。
フィラメントはPLAです。
左側が3Dプリンター製です。
ネジ穴を4mmにしたのですが、やや大きく、ネジがしっかり締まら状態でした。
3.5mmにして再度出力しています。
フィラメントはPLAです。
左側が3Dプリンター製です。
ネジ穴を4mmにしたのですが、やや大きく、ネジがしっかり締まら状態でした。
3.5mmにして再度出力しています。
ベビージム ネジ穴3.5mm ― 2025年05月10日 17:51
ネジ穴を3.5mmにして再度出力した部品です。
ヤスリで大きさを調整中なので、表面にヒゲが残っています。
この部品に取り替えると、ネジがしっかり締まるようになりました。
これで、完了としました。
ヤスリで大きさを調整中なので、表面にヒゲが残っています。
この部品に取り替えると、ネジがしっかり締まるようになりました。
これで、完了としました。
アンパンマンのクレーンゲーム ― 2025年05月10日 20:27
アンパンマンのクレーンゲームです。
「ボールがつかめない。前後、左右は動きます。」と言う事で修理依頼されました。
動作確認すると、ボールをつかむバケットの部分でチェーンが外れていることがわかりました。
外れているチェーンを元の位置に戻すと、正常に動くようになりました。
「ボールがつかめない。前後、左右は動きます。」と言う事で修理依頼されました。
動作確認すると、ボールをつかむバケットの部分でチェーンが外れていることがわかりました。
外れているチェーンを元の位置に戻すと、正常に動くようになりました。
アンパンマンのクレーンゲーム チェーンはずれ ― 2025年05月10日 20:28
バケットを開閉させるチェーンが外れていました。
最近のコメント