イワヤの子犬(チワワ) 作った部品2024年10月28日 14:41

以前に、余分に作った部品があったので役立ちました。

イワヤの子犬(チワワ) 前足部分2024年10月28日 14:40

リンク部品が欠損していました。

イワヤの子犬(チワワ) 後ろ足2024年10月28日 14:38

熱溶着した後ろ足です。

イワヤの子犬(チワワ)2024年10月28日 14:22

イワヤのあかちゃんシリーズ、子犬(チワワ)です。

「壊れている」と言う事で修理依頼されました。

まず、電池チェックしました。OKでした。

動作させると、上手く歩きません。足を触って確認すると、右側後ろ足が破断しています。また、右側前足もグラグラしています。

ぬいぐるみを剥がして、分解して調べました。

右側後ろ足は完全に破断していました。

これまでは、ステンレス線で縛ってエポキシ接着剤で固定する方法や、3Dプリンターで作った部品と交換する方法で修理してきましたが、今回はハンダごてを使った熱溶着で修理してみました。

強度が不十分ではと思っていたのですが、接合部分全体を溶かす事で十分な強度になったと思います。

右側前足は、足の部品は問題なかったのですが、足を前後に動かす為のリンク部品が無くなっていました。

この部品は以前に3Dプリンターで作った時に余分に作っておいた部品を使って修理しました。

再組み立てして動作確認すると、ほぼ正常に動きました。

イワヤのビーグル犬 フイゴの部品2024年06月22日 21:32

右が破断していたフイゴを動かす部品です。
左が折れていない部品です。
折れた部分は、前足からのリンク棒に繋がる小さいフックのような部分です。
破断した部品の材質はPLAで、層状に積み重ねた方向が弱く、この方向に破断していました。

PLAで作るなら、破断した方向に強くなるように出力する必要があるようです。

イワヤのビーグル犬 右後足2024年06月22日 21:31

破断した右後足です。UVレジンは、硬いですが脆いのです。

イワヤのビーグル犬2024年06月22日 21:17

イワヤの赤ちゃんシリーズで、ビーグル犬です。

「右後足が折れている」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックしました。やや消耗していましたので、手持ちの電池で動作確認しました。

右後足は、明らかに折れているので、ぬいぐるみを剥ぎ分解して調べると、折れた部品は純正品(POM)ではなく、3Dプリンタで作った部品(UVレジン)でした。どうも、以前に私が修理したおもちゃのようです。

とりあえず、3Dプリンタで作り置きしてある部品と交換しました。これで、右後足は完了です。

しかし、動作確認すると、首を振る動作をしません。

頭部を分解して調べると、前足の動きで頭部を動かし、鳴き声のフイゴを動かす部品が破断していました。これも純正部品ではなく、3Dプリンタで作った部品です。

この部品も作り置きがあるので、交換しました。
また、フイゴに小さい穴があったので、紙のマスキングテープで塞ぎました。

再組み立てして、動作確認すると、正常に動作しました。

この状態で返却する事にします。

今回、3Dプリンタで作った部品が破断したことから、UVレジンやPLAは、純正品のPOMより弱い事がわかりました。

カワウソ コツメちゃん データ修整2023年06月27日 13:22

簡単CADで作っているカワウソの後ろ足です。

左側が純正品、中央と右側が簡単CADでの作成品です。

純正品に近づけるように修整しました。なんとか使えそうです。作り置きパーツにします。

カワウソ コツメちゃん 足のデータ2023年06月26日 12:53

イワヤの子犬の3Dデータは、ネットに公開されている3Dデータを利用していますが、カワウソの後ろ足のデータなら、簡単CADで単純な図形の組合せでもなんとかできそうなので、作ってみました。

左側が純正品で、右側が簡単CADで作ったものです。

もう少し修整が必要と思いますが、なんとか使えそうです。

カワウソ コツメちゃん 後ろ足2023年06月25日 16:45

子犬用の作り置きでは、やや大き過ぎた後ろ足ですが、子犬用のデータを3DCADで大きさを90%に縮小してカワウソ用にサイズを近づけました。

写真の左側が折れた純正カワウソ用で、右側が子犬用(材質は水洗いレジン)です。中央が子犬用を90%に縮小したもの(材質はPLA)です。

シャフトが通る穴、連結棒に接続する部分は、縮小していません。

子犬用で修理完了でも良かったのですが、縮小したカワウソ用に交換しました。ぬいぐるみを無理せずに被せる事ができました。
純正の後ろ足と少し形が違いますが、ぬいぐるみを着せてしまうと、違いがわかりません。
交換用部品として使えそうなので、この際、カワウソ用左右後ろ足、各2本を作り置きしました。
<< 2024/10 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS