フィラメントリール台 ― 2022年10月11日 10:53

3Dプリンター用のフィラメントリール台を作りました。
縦横高さ全て10cm以上の物は出力できないので、2個に分けて作って、ダンボールの上に両目テープで貼り付け完成です。
実際にフィラメントリールを載せてみると、抵抗がおおきく上手く回転しません。
スリーブをシャフトから抜いて、直接シャフトに載せると抵抗が小さくなり上手く回転しました。
シャフトの方が径が細いため、接触面積が小さくなった為と思われます。
ネット上の作成例では、ベアリングを使っているものが多く、摩擦を小さくすることが重要みたいです。
縦横高さ全て10cm以上の物は出力できないので、2個に分けて作って、ダンボールの上に両目テープで貼り付け完成です。
実際にフィラメントリールを載せてみると、抵抗がおおきく上手く回転しません。
スリーブをシャフトから抜いて、直接シャフトに載せると抵抗が小さくなり上手く回転しました。
シャフトの方が径が細いため、接触面積が小さくなった為と思われます。
ネット上の作成例では、ベアリングを使っているものが多く、摩擦を小さくすることが重要みたいです。
最近のコメント