microSD to SD ケーブルアダプタ2022年11月02日 20:14

FDM式3Dプリンターは、microSDでデータをやりとりするのですが、ネットの書き込みにmicroSDの挿し込み部分が壊れるとやっかいなので、延長ケーブルを使っていますというのがありました。
この際、奮発してアマゾンで買ってみましたが上手くmicroSDを認識しません。
調べてみると、SDカードの差し込み部分で端子間がショートしていました。不良品です。
返品処理も面倒なので、差し込み部分を付属していたmicroSDtoSDアダプタを使って使えるようにしました。見た目は悪いですが、ショートしていないのでmicroSDを認識しました。
microSDtomicroSDになりましたが、SDを使う予定はないので、これでOKです。

キューティタートル モーターその22022年11月03日 13:02

アマゾンで取り寄せたモーターが大きすぎて駄目だった亀のおもちゃです。
2つ目が届きました。
モーター本体の長さはピッタリでした。太さがやや細めなのでビニールテープを巻いて合わせました。
シャフトは短めでしたが、ピニオンギアはなんとか取り付けできました。
防水ケースに取り付け、エポキシパテで切断面を接着、防水しました。
ギアボックスに取り付け、電池を繋ぐと、正常に動き出しました。

キューティタートル モーターケース2022年11月03日 13:08

モーターを防水ケースに入れたところです。
切断面に付いている緑色は、大きすぎたモーターを取り付けた時のエポキシパテが残ったものです。

キューティタートル 修理完了2022年11月03日 16:48

モーターを交換してOKと思っていたのですが防水ケースをエポキシパテで防水接着したので形に微妙な狂いが生じて、上手く動きません。
はみ出たパテを削ったり、色々調整してなんとか動くようになりました。
防水性能もおちているとおもうので、お風呂で泳ぐかのテストはしていません。
なんとか動くようになったので完了とします。

ペンタッチグー 大怪獣&ウルトラマン2022年11月05日 14:34

専用ペンで絵本をタッチするとペンが、喋るおもちゃです。アンパンマンことばずかんのウルトラマン版です。

動作しないという事で修理依頼されました。

電池チェックして動作確認すると電源LEDも点灯しません。
電源部分の故障かと思いながら分解して電池フォルダから電圧を追っていくと、基板に届いていません。
リード線の腐食で断線でした。リード線を交換して電圧を追うと、電源スイッチで切れています。電源スイッチを調べると、ON側の導通がありません。スイッチの故障です。
スイッチをバイパスして、電圧を調べると3Vが1Vまで降下します。電源LEDは点灯しません。

基板上の回路も故障と思われます。基板を取り外して良く観察すると、基板の半分以上が腐食して青色
(銅の酸化物?)になり緑色のレジストも剥がれています。ICの端子も錆びています。
特に裏側のCOBの周りが酷いです。

基板上のどの部分が故障なのかわかりませんが、全てが怪しい部品です。
無水エタノールで基板を洗浄して配線パターンに切れが無いか調べようと思います。

出来ることは限られているので、それでも駄目なら基板の腐食のため修理不能で返却することにします。

ペンタッチグー 大怪獣&ウルトラマン 腐食した基板2022年11月05日 14:54

腐食した基板(裏側)です。

パンダ2022年11月06日 12:13

イワヤのパンダのおもちゃです。
後ろ足が折れて動かないという事で修理依頼されました。

ぬいぐるみを剥いで分解して調べると、前足と後ろ足を繋ぐリンク棒の後ろ足側の穴の部分が破断して後ろ足が外れていました。

破断した部分をゼムクリップのU字形の欠片で代用して細いステンレス線でリンク棒に固定、エポキシ系接着剤で固めました。

接着剤が硬化してから再組み立てして動作確認すると上手く歩くようになりました。

パンダ リンク棒2022年11月06日 13:01

補修したリンク棒です。

XSHOT LASER 360°2022年11月06日 17:58

赤外線光線銃のおもちゃです。
ゴーグルのLEDが点灯しないという事で修理依頼されました。

同僚ドクターからの引き継ぎです。
ゴーグルを分解してLED基板を調べたが、LEDに電圧がかかっていないという事でした。

LEDへの電源は光線銃から供給されています。ケーブルの途中で断線しているのではと思いながら、光線銃本体を分解して調べました。

ケーブルの光線銃側出口部分で、ケーブルに折れによる変色がありました。試しにケーブルを押し縮めるとLEDが点灯します。ここで断線しているました。
ケーブルの被覆をとってみると、8芯のうち3芯が切れていました。

この部分でケーブルを切断し、ハンダづけで補修し、熱収縮チューブで絶縁、アルミテープでシールドしました。

動作確認すると、ゴーグルのLEDは点灯します。
その他、簡単に光線銃からの受光を確認しました。
正常と思われますので完了としました。

XSHOT LASER 360° 変色部分2022年11月06日 18:14

ケーブルの変色部分です。
<< 2022/11 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS