ことばずかんSuperDXのペン2024年01月03日 08:58

ことばずかんSuperDXのペンです。
動作する手持ちのSuperDXのペンが1本だったので、年末にネットフリマで故障品を安く買いました。

届いたので、分解して調べてみると、手持ちのペンと基板、センサー共に違っていました。基板は半分程度に小型化して、センサーもカバーが簡単にはずれる構造になっています。また、ガラス管フューズがポリスイッチになっています。
基板とセンサーは4芯のフラットケーブルで繋がっています。電源のプラス、マイナスと信号の入力、出力と思います。入出力が簡素化されています。

電池を入れてテストすると、起動音が出ません。原因はスピーカー配線がスピーカー側で切れていました。ハンダづけで修理しました。

再度テストすると起動音は出ましたが、読み取りができません。センサーのLEDをスマートフォンのカメラで調べると発光していません。センサー、基板間のフラットケーブルを調べると、センサー側で1本のハンダづけが外れていました。ハンダづけで修理しました。

再度テストすると、正常に読み取りできました。

動作するようになったので、SuperDXのペンのストックが1本増えました。

写真は、修理後の状態です。

ことばずかんSuperDXのペン 断線部分2024年01月03日 09:16

フラットケーブルのセンサー側で断線していました。
断線していたのは、右端の1本でした。
<< 2024/01 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS