ドリームスイッチ ― 2025年02月25日 08:19

1月に修理できなくて、部品取り用のドリームスイッチから内部の基板、メカニズムをそっくり取り出して、交換して何とか返却しました。
故障した方の基板、メカニズムは、時間がある時にゆっくり調べることにしていました。
ちょっと余裕ができたので、調べてみました。
音は出るが、映像が映らない状態で、液晶のバックライトは点灯しています。
音が正常なので、基板上のICは正常に動いているという前提で考えると、液晶に映像信号が伝わっていないか、液晶が故障しているかのどちらかになります。
とりあえず、簡単に点検できるところを調べました。液晶からのフラットケーブルは基板上のコネクタで接続されていました。ここの接触不良かもしれません。
一旦、ケーブルをはずして、接点復活剤を吹いてから、接続してみました。
電源を繋いで動作させると、映像が映るようになりました。
コネクタ部分の接触不良が故障原因で、落ち着いて調べれば発見できる故障でした。
これで、部品取り用のドリームスイッチが復活しました。
故障した方の基板、メカニズムは、時間がある時にゆっくり調べることにしていました。
ちょっと余裕ができたので、調べてみました。
音は出るが、映像が映らない状態で、液晶のバックライトは点灯しています。
音が正常なので、基板上のICは正常に動いているという前提で考えると、液晶に映像信号が伝わっていないか、液晶が故障しているかのどちらかになります。
とりあえず、簡単に点検できるところを調べました。液晶からのフラットケーブルは基板上のコネクタで接続されていました。ここの接触不良かもしれません。
一旦、ケーブルをはずして、接点復活剤を吹いてから、接続してみました。
電源を繋いで動作させると、映像が映るようになりました。
コネクタ部分の接触不良が故障原因で、落ち着いて調べれば発見できる故障でした。
これで、部品取り用のドリームスイッチが復活しました。
最近のコメント