うまれてウーモ ギアボックスとモーター ― 2021年03月01日 10:58
ギアボックス内部とモーターです。
うまれてウーモ ― 2021年03月01日 10:43
卵から生まれる「うまれてウーモ」です。
音は出るが、動かないという事で修理依頼されました。
音は出るというので、電池とIC回路はとりあえずはOKとしました。
モーターへ繋がる配線を見つけて、電池から2.4V(ニッケル水素電池2本)を繋いでみると動きました。ON、OFFを繰り返してテストすると、動いたり動かなかったりします。そのうちに動かなくなりました。モーターに問題ありとし、ギアボックスまで分解してモーターを取り出し調べました。通常おもちゃに使われているモーターより小型のモーターが使われています。(ラジコンミニヘリコプターのモーターよりは大きい)
2.4Vをかけ、正転、逆転を繰り返しているうちに、止まることがなくなりました。
モーター内部のブラシにゴミなど不具合があり、回転させる事で取り除かれたかと思います。
再組み立てして、動作確認すると正常に動きました。
返却は3月下旬なので、時間をおいて繰り返し動作確認確認してから返却する事にします。
音は出るが、動かないという事で修理依頼されました。
音は出るというので、電池とIC回路はとりあえずはOKとしました。
モーターへ繋がる配線を見つけて、電池から2.4V(ニッケル水素電池2本)を繋いでみると動きました。ON、OFFを繰り返してテストすると、動いたり動かなかったりします。そのうちに動かなくなりました。モーターに問題ありとし、ギアボックスまで分解してモーターを取り出し調べました。通常おもちゃに使われているモーターより小型のモーターが使われています。(ラジコンミニヘリコプターのモーターよりは大きい)
2.4Vをかけ、正転、逆転を繰り返しているうちに、止まることがなくなりました。
モーター内部のブラシにゴミなど不具合があり、回転させる事で取り除かれたかと思います。
再組み立てして、動作確認すると正常に動きました。
返却は3月下旬なので、時間をおいて繰り返し動作確認確認してから返却する事にします。
うまれて!ウーモ 基板 ― 2019年04月13日 13:21
うまれてウーモの基板です。
うまれて!ウーモ ― 2019年04月13日 13:12
うまれてウーモです。
電池をいれても、全く動作しないという症状です。
分解して、電池ボックスから電圧を確認すると、基板のコネクタまではOKでした。
基板を取りだそうとして、ネジを緩めたら、突然、動き出しました。
基板上で接触不良なのか、他のどこかで接触不良なのかわかりませんが、とりあえず、電源のスライドスイッチに接点復活剤をかけておきました。
返却まで、動作確認を続けてOKなら完了とします。
また、左の翼が右に比べて下がっています。全然動かないというのではないのですが、返却までに余裕があれば分解して修理してみることにします。
再度分解して、左の翼を支えるバネを調整しました。
左右の翼が同じ角度になりました。
電池をいれても、全く動作しないという症状です。
分解して、電池ボックスから電圧を確認すると、基板のコネクタまではOKでした。
基板を取りだそうとして、ネジを緩めたら、突然、動き出しました。
基板上で接触不良なのか、他のどこかで接触不良なのかわかりませんが、とりあえず、電源のスライドスイッチに接点復活剤をかけておきました。
返却まで、動作確認を続けてOKなら完了とします。
また、左の翼が右に比べて下がっています。全然動かないというのではないのですが、返却までに余裕があれば分解して修理してみることにします。
再度分解して、左の翼を支えるバネを調整しました。
左右の翼が同じ角度になりました。
うまれて ウーモ ― 2017年07月04日 22:04
ピンクのペンギンの修理です。
症状は、電源を入れても動かない状態でした。
ペンギンの皮をはぎとり、ようやく分解できました。配線を良く観察すると、コネクターの一つが浮いています。しっかり挿しなおして電源を入れると動きだしました。振動などで接触不良になっていたようです。
組み立てて、ペンギンの皮を元のとおりにしました。
これで依頼された修理は完了ですが、左手(翼)を支えるプラスチックが折れています。断面が小さく瞬間接着剤では丈夫に接着できません。プラリペアも試しましたが、うまくいかず、結局、セメダイン3000を小さな破断面に一滴で接着しました。それほど大きい力がかからないので、とりあえずOKとしました。
症状は、電源を入れても動かない状態でした。
ペンギンの皮をはぎとり、ようやく分解できました。配線を良く観察すると、コネクターの一つが浮いています。しっかり挿しなおして電源を入れると動きだしました。振動などで接触不良になっていたようです。
組み立てて、ペンギンの皮を元のとおりにしました。
これで依頼された修理は完了ですが、左手(翼)を支えるプラスチックが折れています。断面が小さく瞬間接着剤では丈夫に接着できません。プラリペアも試しましたが、うまくいかず、結局、セメダイン3000を小さな破断面に一滴で接着しました。それほど大きい力がかからないので、とりあえずOKとしました。
最近のコメント