カップヌードル ロボタイマー ― 2020年02月01日 17:20
カップヌードルのタイマーロボットです。
音は出る、腕は動くが、足や頭が出て動かないという事で修理依頼されました。
組み立て後に、表面シールが貼られているので、分解するには、本体の分割部分でシールを切断することになります。依頼者のOKを頂いてから、カッターナイフで切断して分解しました。
動作させて動きを観察すると、本体を動かすモーターに繋がる回転軸にある爪を挟んでいるはずの金属のフックが外れていました。本来あるべきと思われる状態に戻して仮組み立て、動作確認すると、正常に動作するようになりました。
再組み立て後に、動作確認をすると、ロボットからカップに戻ったときに電源が落ちて止まってしまうことがわかりました。原因を探るため、いろいろ試した結果、硬いテーブル等の上では止まってしまうが、手で支えたり、スポンジマットのような柔らかいものの上では止まらないことがわかりました。この事から原因は、電池ボックスのスプリングが甘くなってロボットからカップになるとき、本体が落下し、カップになった時の衝撃で、電池ボックス内で電池が下方に偏り、一瞬接触が切れ、電源が落ちるのだと思われるます。
電池ボックスのスプリングを伸ばす等の方法もありますが、柔らかいマットの上で使ってもらうことにしてこれで完了とするつもりでしたが、手持ち部品に少し長いスプリングがあったので、スプリングを交換しました。これで、硬い床の上でも 、途中でとまることも無くなりました。
音は出る、腕は動くが、足や頭が出て動かないという事で修理依頼されました。
組み立て後に、表面シールが貼られているので、分解するには、本体の分割部分でシールを切断することになります。依頼者のOKを頂いてから、カッターナイフで切断して分解しました。
動作させて動きを観察すると、本体を動かすモーターに繋がる回転軸にある爪を挟んでいるはずの金属のフックが外れていました。本来あるべきと思われる状態に戻して仮組み立て、動作確認すると、正常に動作するようになりました。
再組み立て後に、動作確認をすると、ロボットからカップに戻ったときに電源が落ちて止まってしまうことがわかりました。原因を探るため、いろいろ試した結果、硬いテーブル等の上では止まってしまうが、手で支えたり、スポンジマットのような柔らかいものの上では止まらないことがわかりました。この事から原因は、電池ボックスのスプリングが甘くなってロボットからカップになるとき、本体が落下し、カップになった時の衝撃で、電池ボックス内で電池が下方に偏り、一瞬接触が切れ、電源が落ちるのだと思われるます。
電池ボックスのスプリングを伸ばす等の方法もありますが、柔らかいマットの上で使ってもらうことにしてこれで完了とするつもりでしたが、手持ち部品に少し長いスプリングがあったので、スプリングを交換しました。これで、硬い床の上でも 、途中でとまることも無くなりました。
最近のコメント