ピカチュウのクレーンゲーム ― 2021年02月06日 17:31

クレーンゲームのおもちゃです。
モーターは動いているが、正常に動作しないという事で修理依頼されました。
モーターが動いているので、電池はとりあえずOKとしました。
屋根をはずして調べると、クレーンが端に来た時に押されるスイッチがずれていて、初期状態を確認できずに、モーターが回り続けていることがわかりました。スイッチを正しい位置に戻すと、初期位置で停止してゲームができるようになりました。
動作確認すると、左右方向は動くのですが、前後方向に動きません。ギアボックスを分解してモーターを調べると、動いたり動かなかったりします。
モーターをはずして、3Vをかけると正常に動きます。本体基板からの6芯ケーブルが切れかけているという見立てで、モーターと本体底部にある基板との導通を調べると、ケーブルのうち、自由に動く部分で6芯のうちの1本で接触不良が確認できました。
この部分でケーブルを切断して確認すると、数本で切れかけていました。切れかけている部分を切除して、6芯ケーブルで置き換えることにしました。
手持ち部品には、昔のPS2マウスのケーブルがあり、元のケーブルよりやや太いのですが、これと置き換えることにしました。
ケーブルの接続部分は太くなるので、上手く収まるようにクレーン部分は隙間を探しておさめました。ケーブルが長かったので、反対側は、接続部分が収まる空間がある底部まで引き込みました。
ケーブルの接続は、芯線を磨いてハンダを馴染ませて、芯線同士をハンダづけし、熱収縮チューブで絶縁しました。
再組み立てして、動作確認しましたが、左右、前後、上下の動きが半分で終わってしまいます。原因がわからず困ったのですが、始めに戻って電池を確認すると、やや電圧が低く、手持ちの電池と交換すると正常に動作しました。
電圧が下がると、動かなくなると思うのですが、動きが、半分だけになるのは予想外でした。
正常動作を確認したので、完了としました。
モーターは動いているが、正常に動作しないという事で修理依頼されました。
モーターが動いているので、電池はとりあえずOKとしました。
屋根をはずして調べると、クレーンが端に来た時に押されるスイッチがずれていて、初期状態を確認できずに、モーターが回り続けていることがわかりました。スイッチを正しい位置に戻すと、初期位置で停止してゲームができるようになりました。
動作確認すると、左右方向は動くのですが、前後方向に動きません。ギアボックスを分解してモーターを調べると、動いたり動かなかったりします。
モーターをはずして、3Vをかけると正常に動きます。本体基板からの6芯ケーブルが切れかけているという見立てで、モーターと本体底部にある基板との導通を調べると、ケーブルのうち、自由に動く部分で6芯のうちの1本で接触不良が確認できました。
この部分でケーブルを切断して確認すると、数本で切れかけていました。切れかけている部分を切除して、6芯ケーブルで置き換えることにしました。
手持ち部品には、昔のPS2マウスのケーブルがあり、元のケーブルよりやや太いのですが、これと置き換えることにしました。
ケーブルの接続部分は太くなるので、上手く収まるようにクレーン部分は隙間を探しておさめました。ケーブルが長かったので、反対側は、接続部分が収まる空間がある底部まで引き込みました。
ケーブルの接続は、芯線を磨いてハンダを馴染ませて、芯線同士をハンダづけし、熱収縮チューブで絶縁しました。
再組み立てして、動作確認しましたが、左右、前後、上下の動きが半分で終わってしまいます。原因がわからず困ったのですが、始めに戻って電池を確認すると、やや電圧が低く、手持ちの電池と交換すると正常に動作しました。
電圧が下がると、動かなくなると思うのですが、動きが、半分だけになるのは予想外でした。
正常動作を確認したので、完了としました。
ピカチュウのクレーンゲーム 基板 ― 2021年02月06日 18:30

本体底部にある基板です。ここから、2芯ケーブル2本と6芯ケーブル1本が、柱部分を通って、屋根部分に繋がっています。
ピカチュウのクレーンゲーム 切れかけていたケーブル ― 2021年02月06日 18:33

接触不良だったケーブルの芯線です。
ピカチュウのクレーンゲーム ケーブル接続部分 ― 2021年02月06日 18:34

ケーブルをハンダづけした部分です。
ピカチュウのクレーンゲーム ケーブル接続絶縁 ― 2021年02月06日 18:35

熱収縮チューブで絶縁しました。
最近のコメント