タッチで知育 アンパンマンパッド リードスイッチ2021年02月11日 10:28

アンパンマンパッド内部を調べていて気になった部品があります。
基板の横、ヒンジ側にリードスイッチらしき部品がありました。基板上のSW1に接続されています。
リードスイッチは、磁力でON,OFFするスイッチですが、磁力の元の磁石が見あたりません。
また、テスターで導通を見ると磁力なしでもONになっています。
リードスイッチで接点が溶着して壊れているのか、別の部品なのかわかりません。
あくまでも推測ですが、このおもちゃを使っていると、画面を90度回転させる指示が出ます。2回指示を繰り返し次に進むのですが、このリードスイッチが回転を検出するスイッチになっていて、検出すると直ちに次に進むようになっているのではと思っています。
しかし、スイッチをON,OFFする磁石が見当たらないので、何のための部品かは謎です。
その後、西宮のおもちゃドクターの記事の中で、「別売りの磁石?で操作するらしい」と記述があったので、磁石は見当たらなくてOKで、部品はやはりリードスイッチであることがわかりました。また、回転を検知するものでもないようです。接点が溶着して故障しているので、常にONになっています。手持ち部品にリードスイッチがあれば交換するのですが、1本持っていたと思うので探してみます。なければ、別売りの磁石を使わないなら、常にOFFの方が良いと思うので配線を外す事にします。
その後、手持ち部品は見つからなかったのですが、ネットオークションで格安で売られていたので、10本買ってしまいました。リードスイッチを交換して完了としました。
<< 2021/02 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS