プラレール 新幹線300X ― 2021年02月27日 17:34

プラレールの新幹線です。
モーターは回転しているが、動かないという事で修理依頼されました。
分解して調べると、動輪のピニオンギアにわれがあり、シャフトとの間で滑っていました。
同じギアが手持ち部品にあったので、交換しました。シャフトは2.5mmで、手持ちのピニオンギアは2mmのシャフト用なので、ピンバイスで穴を大きくして使いました。
動作確認して完了としました。
モーターは回転しているが、動かないという事で修理依頼されました。
分解して調べると、動輪のピニオンギアにわれがあり、シャフトとの間で滑っていました。
同じギアが手持ち部品にあったので、交換しました。シャフトは2.5mmで、手持ちのピニオンギアは2mmのシャフト用なので、ピンバイスで穴を大きくして使いました。
動作確認して完了としました。
プラレール 新幹線300X 割れたピニオンギア ― 2021年02月27日 17:40

割れたピニオンギアです。
おしゃべり ことばずかん ― 2021年02月27日 17:41

ベネッセの日本語、英語、おしゃべりことばずかんです。
電源を入れても音が出ないという事で修理依頼されました。
電池はOKでした。基板への配線もOKでした。
後はスピーカーか基板の回路の故障と思われます。
スピーカーをチェックすると、断線していました。
32Ωの薄いスピーカーでした。手持ち部品に、IC壊れたベネッセのペンがあったので、このスピーカーをと交換しましたが、やや厚みがあるので、付いていたスピーカー抑え部品が使えません。壊れていた方に使われていたやや硬めのスポンジでスピーカーを抑えました。
動作確認して、起動時に音声が出ること確認して、完了としました。
電源を入れても音が出ないという事で修理依頼されました。
電池はOKでした。基板への配線もOKでした。
後はスピーカーか基板の回路の故障と思われます。
スピーカーをチェックすると、断線していました。
32Ωの薄いスピーカーでした。手持ち部品に、IC壊れたベネッセのペンがあったので、このスピーカーをと交換しましたが、やや厚みがあるので、付いていたスピーカー抑え部品が使えません。壊れていた方に使われていたやや硬めのスポンジでスピーカーを抑えました。
動作確認して、起動時に音声が出ること確認して、完了としました。
プラレール 新幹線 E4系MAX ― 2021年02月27日 21:34

新幹線のプラレールです。
動かないという事で修理依頼されました。
まず、ゴムタイヤが欠損していたので、手持ち部品のゴムタイヤを取り付けました。
電池を入れて動作確認すると動きが悪く、モーター、ギアボックスに注油しました。
これで正常に動作するようになりました。
動かないという事で修理依頼されました。
まず、ゴムタイヤが欠損していたので、手持ち部品のゴムタイヤを取り付けました。
電池を入れて動作確認すると動きが悪く、モーター、ギアボックスに注油しました。
これで正常に動作するようになりました。
プラレール 新幹線 N700 ― 2021年02月27日 21:38

N700系新幹線のプラレールです。
動かないという事で修理依頼されました。
電池チェックで電池は正常でした。
分解して調べると、電池ボックスの配線が断線していました。液漏れでリード線全体が腐食していたので、リード線を交換しました。
動作確認して正常だったので完了としました。
動かないという事で修理依頼されました。
電池チェックで電池は正常でした。
分解して調べると、電池ボックスの配線が断線していました。液漏れでリード線全体が腐食していたので、リード線を交換しました。
動作確認して正常だったので完了としました。
プラレール 新幹線 N700 断線部分 ― 2021年02月27日 21:42

断線部分です。
最近のコメント