ドラえもんの目覚まし時計 ― 2021年03月07日 20:19

ドラえもんの声で起こしてくれる目覚まし時計です。
電池ボックスが壊れて、ご自分で修理しようとされたようですが上手くいかず、修理依頼されました。
電池ボックスは針金で上手く補修されていましたが、電極のハンダづけが良くありませんでした。
困ったのは、ハンダづけがはずれていて、基板からの配線が電池ボックスのどこに繋がっていたのかがわかりません。
ネット検索して、同じ時計を分解する動画を見つけて、正しいと思われる配線がわかりました。電池1本は時計メカニズム駆動用で、残り2本がドラえもんの声発生用でした。プラス極が共通端子になっていました。
電池ボックスを接着剤で補強してから、ネットの情報の通り配線をハンダづけしました。
ここまでで、時計は正常に動くようになりました。ドラえもんの声のアラームも出るようになりましたが
セットした時間以外でもアラームがなります。
時計モジュールの接点が不良ではと思い、時計モジュールを分解してみましたが、アラームの接点は、奥にあり手出しできません。仕方なく再組み立てして動作確認するとアラームはセットした時間だけ作動するようになりました。
分解、組み立ての振動などで良くなったのかと思います。
とりあえずは、正常になったので、完了としました。
電池ボックスが壊れて、ご自分で修理しようとされたようですが上手くいかず、修理依頼されました。
電池ボックスは針金で上手く補修されていましたが、電極のハンダづけが良くありませんでした。
困ったのは、ハンダづけがはずれていて、基板からの配線が電池ボックスのどこに繋がっていたのかがわかりません。
ネット検索して、同じ時計を分解する動画を見つけて、正しいと思われる配線がわかりました。電池1本は時計メカニズム駆動用で、残り2本がドラえもんの声発生用でした。プラス極が共通端子になっていました。
電池ボックスを接着剤で補強してから、ネットの情報の通り配線をハンダづけしました。
ここまでで、時計は正常に動くようになりました。ドラえもんの声のアラームも出るようになりましたが
セットした時間以外でもアラームがなります。
時計モジュールの接点が不良ではと思い、時計モジュールを分解してみましたが、アラームの接点は、奥にあり手出しできません。仕方なく再組み立てして動作確認するとアラームはセットした時間だけ作動するようになりました。
分解、組み立ての振動などで良くなったのかと思います。
とりあえずは、正常になったので、完了としました。
最近のコメント