ラジコン チェッカー(変調音) ― 2022年07月01日 09:48

以前、LEDとスイッチングダイオードでラジコン送信機のチェッカーを超簡単、超手抜きで作りました。
16Ωの小型スピーカーも手持ち部品が沢山ある(数十個あります)ので、LEDの代わりにこのスピーカーを繋いでみたら、小さな音ですが変調音が聞こえました。
検波部分は極性を違えて片側を捻り合わせたスイッチングダイオードです。
耳元で使うスピーカーは小さいので、扱い易いように3Dプリンターで耳掛けケースを作るかとも思ったのですが、捨てないでとっておいた小さなCDが目にとまり、CDの穴とスピーカーの大きさが丁度いいのでCDにテープで貼付けました。
また、小さなCDは、フロッピーディスクケース(これも捨てないでいたもの)に上手く収まるサイズです。検波部分とスピーカーを繋ぐケーブルはCDの裏側に巻いて収納できます。
以前に作ったLED式のチェッカーも一緒に収まります。
16Ωの小型スピーカーも手持ち部品が沢山ある(数十個あります)ので、LEDの代わりにこのスピーカーを繋いでみたら、小さな音ですが変調音が聞こえました。
検波部分は極性を違えて片側を捻り合わせたスイッチングダイオードです。
耳元で使うスピーカーは小さいので、扱い易いように3Dプリンターで耳掛けケースを作るかとも思ったのですが、捨てないでとっておいた小さなCDが目にとまり、CDの穴とスピーカーの大きさが丁度いいのでCDにテープで貼付けました。
また、小さなCDは、フロッピーディスクケース(これも捨てないでいたもの)に上手く収まるサイズです。検波部分とスピーカーを繋ぐケーブルはCDの裏側に巻いて収納できます。
以前に作ったLED式のチェッカーも一緒に収まります。
最近のコメント