キャタピラー その62022年08月03日 20:42

PLAフィラメントでは、なかなか難しいキャタピラーでしたが、TPUフィラメントを使うことでなんとかなりました。

使っているFDM式3Dプリンターは、アマゾンで買った安物です。PLAフィラメント専用という事でしたが、現在のアマゾンのページをみるとTPUフィラメントも使えるとなっています。
TPUは熱可塑性ポリウレタンです。ウレタンゴムなので柔らかい材質です。PLAと同じような温度で使えるようです。
早速ネット上でスライサーの設定を探してそれらしい記事を見つけました。

いつものようにアマゾンでTPUフィラメントを注文しました。本日届きました。(キャタピラーやタイヤ用なので黒色にしました。)

先日、PLAで出力してあまり曲がらずダメだったギアデータを使うやり方で作ってみました。

出来上がりを見ると、さすがウレタンゴムです。適度の硬さと柔軟性があり、おもちゃのキャタピラーとして十分に使えるように思います。

これで、キャタピラーだけでなく、自動車のタイヤやゴムベルトも作れると思います。ゴム印もできるかもしれません。
<< 2022/08 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS