赤外線リモコンのヘリコプター ― 2022年08月27日 16:41

以前に修理したヘリコプターです。
リポバッテリーと基板のハンダづけが外れていて、ハンダづけで修理したのですが、再度同じ症状で入院となりました。
カバーを外して修理した部分をみるとまたハンダづけが割れていました。
以前の修理でハンダづけが上手く出来ていなかったと思います。
反省して、ハンダづけをやり直しました。
動作確認すると正常に動きました。
リポバッテリーと基板のハンダづけが外れていて、ハンダづけで修理したのですが、再度同じ症状で入院となりました。
カバーを外して修理した部分をみるとまたハンダづけが割れていました。
以前の修理でハンダづけが上手く出来ていなかったと思います。
反省して、ハンダづけをやり直しました。
動作確認すると正常に動きました。
赤外線リモコンのヘリコプター 割れたハンダづけ部分 ― 2022年08月27日 16:46

割れて断線していた部分です。
うなずきかぼちゃん ― 2022年08月27日 21:42

高齢者向けメンタルケアロボットです。
正式名は、高齢者向けコミュニケーション型ロボット「スマイルサプリメントロボット うなずきかぼちゃん」です。
子どものおもちゃではないのですが、製造元(ピップ)さんが既に製造を終了し修理対応していないそうで、駄目もとで見てほしいということで受付ました。
症状は、電源が入らないという事です。
電池チェックするとOKでした。
分解して、基板上で電圧チェックすると、電池から基板への接続部分まではOKでした。
基板上では次にF1と記載のチップ部品を介して電解コンデンサに繋がっています。電解コンデンサ側の電圧はゼロでした。
チップ部品F1はどうもヒユーズのようで切れているようです。
ヒユーズの容量がわかりませんが、とりあえず650mAのポリスイッチでバイパスしてみました。
電源は入り、赤色LEDが点灯しました。(細かく点滅しています)起動音などの反応はありません。
テスターで電流を測ってみると0.53Aでした。
0.53Aが異常なのかどうかは、判断できません。
チップヒユーズの容量も不明ですが、基板上でなんらか異常があり、異常電流でヒユーズが切れたと思われます。
ヒユーズをポリスイッチに置き換えても、回路の異常があるため正常に動作しないと思われます。
今のところ、これ以上修理方法を思いつかないので、返却日まで色々調べて対応を考えたいと思います。
正式名は、高齢者向けコミュニケーション型ロボット「スマイルサプリメントロボット うなずきかぼちゃん」です。
子どものおもちゃではないのですが、製造元(ピップ)さんが既に製造を終了し修理対応していないそうで、駄目もとで見てほしいということで受付ました。
症状は、電源が入らないという事です。
電池チェックするとOKでした。
分解して、基板上で電圧チェックすると、電池から基板への接続部分まではOKでした。
基板上では次にF1と記載のチップ部品を介して電解コンデンサに繋がっています。電解コンデンサ側の電圧はゼロでした。
チップ部品F1はどうもヒユーズのようで切れているようです。
ヒユーズの容量がわかりませんが、とりあえず650mAのポリスイッチでバイパスしてみました。
電源は入り、赤色LEDが点灯しました。(細かく点滅しています)起動音などの反応はありません。
テスターで電流を測ってみると0.53Aでした。
0.53Aが異常なのかどうかは、判断できません。
チップヒユーズの容量も不明ですが、基板上でなんらか異常があり、異常電流でヒユーズが切れたと思われます。
ヒユーズをポリスイッチに置き換えても、回路の異常があるため正常に動作しないと思われます。
今のところ、これ以上修理方法を思いつかないので、返却日まで色々調べて対応を考えたいと思います。
うなずきかぼちゃん 基板 ― 2022年08月27日 22:05

内部の基板です。
うなずきかぼちゃん チップヒユーズ ― 2022年08月27日 22:07

切れているチップヒユーズです。
表示が見えにくく規格がわかりません。
表示がアルファベットのHなら、400mAが定格電流のようです。
スピーカー1つと小さいDCモーター1つなら500mA位かと思います。
表示が見えにくく規格がわかりません。
表示がアルファベットのHなら、400mAが定格電流のようです。
スピーカー1つと小さいDCモーター1つなら500mA位かと思います。
うなずきかぼちゃん 電流 ― 2022年08月27日 22:07

測定した電流値です。
これが正常なのかどうかわかりません。
500mA程度の電流は、モーターが動いている等の場合はあるかもと思いますが、待機状態で500mAは大きすぎると思います。
基板上の部品は目視で異常と思われる物はありません。
スピーカーも異常ありません。
水晶発信も発信しているよう思われます。
今のところ、原因は不明でお手上げ状態です。
COBのICはブラックボックスなので、これが不良なら修理不能です。
これが正常なのかどうかわかりません。
500mA程度の電流は、モーターが動いている等の場合はあるかもと思いますが、待機状態で500mAは大きすぎると思います。
基板上の部品は目視で異常と思われる物はありません。
スピーカーも異常ありません。
水晶発信も発信しているよう思われます。
今のところ、原因は不明でお手上げ状態です。
COBのICはブラックボックスなので、これが不良なら修理不能です。
最近のコメント