パンダ ― 2022年11月06日 12:13

イワヤのパンダのおもちゃです。
後ろ足が折れて動かないという事で修理依頼されました。
ぬいぐるみを剥いで分解して調べると、前足と後ろ足を繋ぐリンク棒の後ろ足側の穴の部分が破断して後ろ足が外れていました。
破断した部分をゼムクリップのU字形の欠片で代用して細いステンレス線でリンク棒に固定、エポキシ系接着剤で固めました。
接着剤が硬化してから再組み立てして動作確認すると上手く歩くようになりました。
後ろ足が折れて動かないという事で修理依頼されました。
ぬいぐるみを剥いで分解して調べると、前足と後ろ足を繋ぐリンク棒の後ろ足側の穴の部分が破断して後ろ足が外れていました。
破断した部分をゼムクリップのU字形の欠片で代用して細いステンレス線でリンク棒に固定、エポキシ系接着剤で固めました。
接着剤が硬化してから再組み立てして動作確認すると上手く歩くようになりました。
パンダ リンク棒 ― 2022年11月06日 13:01

補修したリンク棒です。
XSHOT LASER 360° ― 2022年11月06日 17:58

赤外線光線銃のおもちゃです。
ゴーグルのLEDが点灯しないという事で修理依頼されました。
同僚ドクターからの引き継ぎです。
ゴーグルを分解してLED基板を調べたが、LEDに電圧がかかっていないという事でした。
LEDへの電源は光線銃から供給されています。ケーブルの途中で断線しているのではと思いながら、光線銃本体を分解して調べました。
ケーブルの光線銃側出口部分で、ケーブルに折れによる変色がありました。試しにケーブルを押し縮めるとLEDが点灯します。ここで断線しているました。
ケーブルの被覆をとってみると、8芯のうち3芯が切れていました。
この部分でケーブルを切断し、ハンダづけで補修し、熱収縮チューブで絶縁、アルミテープでシールドしました。
動作確認すると、ゴーグルのLEDは点灯します。
その他、簡単に光線銃からの受光を確認しました。
正常と思われますので完了としました。
ゴーグルのLEDが点灯しないという事で修理依頼されました。
同僚ドクターからの引き継ぎです。
ゴーグルを分解してLED基板を調べたが、LEDに電圧がかかっていないという事でした。
LEDへの電源は光線銃から供給されています。ケーブルの途中で断線しているのではと思いながら、光線銃本体を分解して調べました。
ケーブルの光線銃側出口部分で、ケーブルに折れによる変色がありました。試しにケーブルを押し縮めるとLEDが点灯します。ここで断線しているました。
ケーブルの被覆をとってみると、8芯のうち3芯が切れていました。
この部分でケーブルを切断し、ハンダづけで補修し、熱収縮チューブで絶縁、アルミテープでシールドしました。
動作確認すると、ゴーグルのLEDは点灯します。
その他、簡単に光線銃からの受光を確認しました。
正常と思われますので完了としました。
XSHOT LASER 360° 変色部分 ― 2022年11月06日 18:14

ケーブルの変色部分です。
XSHOT LASER 360° 断線箇所 ― 2022年11月06日 18:15

8芯ケーブルの3本が切れていました。
XSHOT LASER 360° ケーブル補修 ― 2022年11月06日 18:15

ハンダづけで補修、熱収縮チューブで絶縁しました。
XSHOT LASER 360° シールド ― 2022年11月06日 18:16

アルミテープでシールドしました。
ラジコンカー ― 2022年11月06日 20:45

スズキ ジムニーのラジコンカーです。
「動かない」という事で修理依頼されました。
まずは電池チェック、OKです。
送信機チェック、キーを操作するとLEDが点灯します。ラジコンカー本体の電源を入れ、前進キーを押すと、モーターの回転音はしますがタイヤは回転しません。
どうも、ギアボックスに故障がありそうです。ギアボックスを分解して調べると、ギアには異常はありません。
再組み立てして動作確認すると、正常に動き出しました。
ギアボックス内部で何か引っかかりがあったようです。
正常になってしまったので完了としました。
また、送信機の電池ボックスの蓋がはずれやすくなっていたので、調整しておきました。
「動かない」という事で修理依頼されました。
まずは電池チェック、OKです。
送信機チェック、キーを操作するとLEDが点灯します。ラジコンカー本体の電源を入れ、前進キーを押すと、モーターの回転音はしますがタイヤは回転しません。
どうも、ギアボックスに故障がありそうです。ギアボックスを分解して調べると、ギアには異常はありません。
再組み立てして動作確認すると、正常に動き出しました。
ギアボックス内部で何か引っかかりがあったようです。
正常になってしまったので完了としました。
また、送信機の電池ボックスの蓋がはずれやすくなっていたので、調整しておきました。
最近のコメント