英語版ファービー モーター不良 ― 2024年02月28日 11:57

ぬいぐるみなしの状態で、正常に動作していたのですが、時間をおいて動作させると上手く起動しませんでした。
どうもモーターの回転力が弱く動かないようです。
モーターを取り出して無負荷で3.6V程度かけると回転しますが2.4Vでは回転しませんでした。
モーターが非力なのか、ギアボックス内の抵抗が大きいのかわかりません。また、基板からモーターへの電圧が低いのかもしれません。
この際、モーターを交換する方向で考えています。
どうもモーターの回転力が弱く動かないようです。
モーターを取り出して無負荷で3.6V程度かけると回転しますが2.4Vでは回転しませんでした。
モーターが非力なのか、ギアボックス内の抵抗が大きいのかわかりません。また、基板からモーターへの電圧が低いのかもしれません。
この際、モーターを交換する方向で考えています。
英語版ファービー モーター交換 ― 2024年02月28日 16:03

モーターを交換してみました。
同じ規格のキャラメル型モーターは手持ち部品にないので、同じような大きさの小型モーターと交換しました。
キャラメル型より小さめなので、キャラメル型に合わせるようにアダプタを3Dプリンターで作りました。
また、シャフト径も異なる(元のキャラメル型は1.5mmで交換したモーターは1mm)ので、ピニオンギアも使えません。これも3Dプリンターで作りました。
交換すると上手く動きません。作ったピニオンギアが上手く噛み合わないようで、ヤスリでギアの歯を調整してなんとか動くようになりました。
ギアの噛み合わせが悪いためか、動作時のギアの音が大きいですが、動作は正常です。
再組み立てして、ぬいぐるみを着せて動作確認すると正常に動作しました。ケースとぬいぐるみで覆ったためか、ギア音は少しマシになりました。
これでやはり故障原因はモーターだったとわかりました。
この状態で返却するか、同じタイプのモーターを調達して再度交換するか、考えています。
同じ規格のキャラメル型モーターは手持ち部品にないので、同じような大きさの小型モーターと交換しました。
キャラメル型より小さめなので、キャラメル型に合わせるようにアダプタを3Dプリンターで作りました。
また、シャフト径も異なる(元のキャラメル型は1.5mmで交換したモーターは1mm)ので、ピニオンギアも使えません。これも3Dプリンターで作りました。
交換すると上手く動きません。作ったピニオンギアが上手く噛み合わないようで、ヤスリでギアの歯を調整してなんとか動くようになりました。
ギアの噛み合わせが悪いためか、動作時のギアの音が大きいですが、動作は正常です。
再組み立てして、ぬいぐるみを着せて動作確認すると正常に動作しました。ケースとぬいぐるみで覆ったためか、ギア音は少しマシになりました。
これでやはり故障原因はモーターだったとわかりました。
この状態で返却するか、同じタイプのモーターを調達して再度交換するか、考えています。
最近のコメント