アンパンマンのクレーンゲーム マイクロスイッチ ― 2024年07月28日 09:16

動作確認をしていると、初期位置を検知するスイッチが時々オンにならないことがわかりました。
また、本体をたたいて振動を加えるとオンになります。
3Dプリンターで作ったボタン部品は十分押されているように見えます。
あとは、マイクロスイッチの接触不良しかないと思って、手持ち部品にあった同じタイプのマイクロスイッチと交換してみました。
写真は、接触不良かもしれない元のマイクロスイッチです。
とりあえず、動作確認を10回位しましたが、正常に初期位置でモーターがとまります。
もう少し動作確認を続けて、異常なければ完了とします。
また、本体をたたいて振動を加えるとオンになります。
3Dプリンターで作ったボタン部品は十分押されているように見えます。
あとは、マイクロスイッチの接触不良しかないと思って、手持ち部品にあった同じタイプのマイクロスイッチと交換してみました。
写真は、接触不良かもしれない元のマイクロスイッチです。
とりあえず、動作確認を10回位しましたが、正常に初期位置でモーターがとまります。
もう少し動作確認を続けて、異常なければ完了とします。
すみっコぐらしのスマホ ― 2024年07月28日 21:43

「すみっコぐらし おせわでいっぱいアプリがプラス すみっコスマホ」です。
「充電する所(充電口)が壊れた」という事で修理依頼されました。
充電式のおもちゃで、充電口はUSB-MINI-TypeBのコネクタです。異なる規格のケーブルを無理に差し込み破損したそうです。
修理方針は、壊れたコネクタ部品を取り外して、USB-MINI-TypeBのコネクタを取り付けることになります。
とりあえずは、コネクタ部品の取り外しです。注意して取り外しましたが、プリント基板のパターンは少し傷つきました。
手持ち部品にあったUSB-MINI-TypeBのコネクタは形状が少し異なり、取り付けようと試みましたが上手くハンダ付け出来ませんでした。
「充電できれば良い」と言う事なので、基板のパターンに細いポリウレタン線をハンダ付けで、+VccとGNDを取り出し、USB-Micro-TypeBのコネクタが載った基板にハンダ付けで繋ぎ、スマホ本体の上部の隙間に基板を取り付けました。
これで、USB-Micro-TypeBのケーブルで充電できるようになるはずです。
再組み立てして、試してみると、充電できるようになりました。
とりあえずは、完了とします。
「充電する所(充電口)が壊れた」という事で修理依頼されました。
充電式のおもちゃで、充電口はUSB-MINI-TypeBのコネクタです。異なる規格のケーブルを無理に差し込み破損したそうです。
修理方針は、壊れたコネクタ部品を取り外して、USB-MINI-TypeBのコネクタを取り付けることになります。
とりあえずは、コネクタ部品の取り外しです。注意して取り外しましたが、プリント基板のパターンは少し傷つきました。
手持ち部品にあったUSB-MINI-TypeBのコネクタは形状が少し異なり、取り付けようと試みましたが上手くハンダ付け出来ませんでした。
「充電できれば良い」と言う事なので、基板のパターンに細いポリウレタン線をハンダ付けで、+VccとGNDを取り出し、USB-Micro-TypeBのコネクタが載った基板にハンダ付けで繋ぎ、スマホ本体の上部の隙間に基板を取り付けました。
これで、USB-Micro-TypeBのケーブルで充電できるようになるはずです。
再組み立てして、試してみると、充電できるようになりました。
とりあえずは、完了とします。
すみっコぐらしのスマホ 壊れたコネクタ ― 2024年07月28日 22:01

壊れたUSB-MINI-TypeBのコネクタです。
すみっコぐらし スマホ 基板 ― 2024年07月28日 22:02

コネクタを取り外した基板の状態です。
すみっコぐらし スマホ ポリウレタン線 ― 2024年07月28日 22:04

USBコネクタ部分のパターンに細いポリウレタン線をハンダ付けして取り出しました。
すみっコぐらし スマホ MicroUSB基板 ― 2024年07月28日 22:24

USB-MINI-TypeBコネクタの取り付けに失敗したので、USB-Micro-TypeBコネクタが付いている基板を使いました。
この部品は、以前に先輩ドクターから頂いたもので、今回、役立ちました。ありがとうございます。
この部品は、以前に先輩ドクターから頂いたもので、今回、役立ちました。ありがとうございます。
最近のコメント