イワヤ おでむかえワンワン 鳴き声スイッチ ― 2024年08月19日 11:39

折れたプラスチックシャフトを長いめのネジで固定し少しの間は上手く動いたのですが、動作させているとネジが緩んでしまい失敗に終わりました。
このシャフトは、鳴き声スイッチを押すカムをネジでとめるのと、前後の足の位置を少し変化させるのと2つの役割がある部品がつきます。
鳴き声は他の部分で何とかする、前後の足の位置は動かさない、と言う事にして、折れたシャフトに長いめのネジをねじ込み、前後の足のリンク棒をシャフトのネジで固定してみました。
動かしてみると、少しぎこちないですが、歩きます。許容範囲とします。
鳴き声スイッチは、折れた側と反対側に移すことで何とかしました。
折れた側(左側)と反対側にも同じ形のシャフト(こちらは折れていない)が出ていて前後の足の位置を少し変化させる部品が付いていました。
折れた側の鳴き声スイッチを押すカム部品と交換してリーフスイッチも左右対象形の手持ち部品を使って何とかなりました。
動作させてみると、足の動きはほぼ問題ありません。鳴き声と連動する口の動きにやや問題があります。
口が動く時にギアボックスあたりから異音がします。
ギアボックス内部に問題が残っているのかもしれません。
今日はこれくらいにしておきます。
このシャフトは、鳴き声スイッチを押すカムをネジでとめるのと、前後の足の位置を少し変化させるのと2つの役割がある部品がつきます。
鳴き声は他の部分で何とかする、前後の足の位置は動かさない、と言う事にして、折れたシャフトに長いめのネジをねじ込み、前後の足のリンク棒をシャフトのネジで固定してみました。
動かしてみると、少しぎこちないですが、歩きます。許容範囲とします。
鳴き声スイッチは、折れた側と反対側に移すことで何とかしました。
折れた側(左側)と反対側にも同じ形のシャフト(こちらは折れていない)が出ていて前後の足の位置を少し変化させる部品が付いていました。
折れた側の鳴き声スイッチを押すカム部品と交換してリーフスイッチも左右対象形の手持ち部品を使って何とかなりました。
動作させてみると、足の動きはほぼ問題ありません。鳴き声と連動する口の動きにやや問題があります。
口が動く時にギアボックスあたりから異音がします。
ギアボックス内部に問題が残っているのかもしれません。
今日はこれくらいにしておきます。
最近のコメント