マルイのゴジラ2024年10月26日 20:50

東京マルイの大きなゴジラです
6チャンネルのラジコンで動くようになっています。

「動かない。リモコンもきかない。」と言う事で修理依頼されました。

子どものおもちゃなのかと言う事もありますが、動くところをお孫さんに見せたいと言う事なので受けました。

まずは、電池チェックしました。送信機の006PはOKでした。本体の単1電池3本もOKでしたが、本体の006P(おそらく、受信回路用)が消耗していました。

本体の006Pは手持ちの電池に交換して動作確認しました。

まず、送信機を見ると、ゴム製のボタン部分が劣化してボロボロになっていました。この劣化したゴムを取り除くと、基板上のタクトスイッチが現れました。このタクトスイッチを押すことで動作確認しました。電波チェッカーで確認すると、電波も変調音も正常と思われます。

次に本体の電源を入れて、チェックしました。
概ね、送信機の信号を受けて正常に動作しました。

修理すべきは、送信機のゴム製ボタンと言う事になりました。

それらしい形を3DCADで作って、3Dプリンターで出力しました。ゴムなので、黒色のTPUフィラメントを使いました。

出力したゴム製ボタンを取り付けてみて、調整すれば完了です。

マルイのゴジラ 送信機のボタン2024年10月26日 21:09

ボロボロになったゴム製のボタンを取り除いた状態です。

マルイのゴジラ ゴム製ボタンを作成2024年10月26日 22:11

ボロボロになったゴム製のボタンの代わりになる部品を3Dプリンターで作りました。

直径が少し異なる円筒形が2つ重なった形です。
3DCADでデータを作り、ゴム系なので黒色TPUフィラメントで出力しました。

何とか、それらしいボタンになりました。

また、写真で左下の電源スイッチもゴム製のカバーがボロボロになって無くなったので、カバーは作らず、レバーが長いスイッチと交換しました。

これで、一応の完了ですが、返却日まで不都合がないか動作確認を続けます。
<< 2024/10 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS