イタイワニMAX2024年11月16日 20:58

イタイワニMAX」です。
3種のゲームができます。

「動かない。音が鳴らない。」と言う事で修理依頼されました。

まずは、電池チェックしました。OKでした。

「動かない」ので、電源電圧を電池から基板まで調べました。電源スイッチまではOKでしたが、基板では1V以下しかありません。どうも電源の3Pスライドスイッチが接触不良のようなので、接点復活剤をスプレーしました。結果、基板まで電圧はOKになりました。

電源を入れると音が出て歯が光りましたが、モーターが動きません。

モーターの配線を調べると、モーターと基板を繋ぐ2本の内、1本が切れてはずれていました。
これは、基板上の正しいランドにハンダ付けしました。

動作確認すると、まだ動きません。
メイン基板とモーター付近のサブ基板を繋ぐフラットケーブルの一番端(赤色部分)が切れていました。これは、はずれていたモーターの配線に繋がるので、手持ちのリード線(茶色)を使ってハンダ付けで繋ぎました。

これで、動作確認するとモーターが動き出しました。

後は再組み立てですが、はずれて内部に落ちていたバネの取り付け位置がわからず、試行錯誤しましたが、何とか取り付け位置がわかり無事に再組み立てできました。

動作確認すると、電源オンで音が出て、歯が光り、モーターが動き、口をパクパクさせました。

光っている歯を押してゲームができました。

これで完了としました。

イタイワニMAX モーター付近の断線2024年11月16日 21:00

モーター付近の断線部分です。白色の配線が基板からはずれていました。

イタイワニMAX モーター付近の断線修理2024年11月16日 21:01

はずれていた配線をハンダ付けしました。

イタイワニMAX フラットケーブル2024年11月16日 21:02

フラットケーブルの断線部分です。

イタイワニMAX フラットケーブル修理2024年11月16日 21:02

手持ちのリード線で繋ぎました。

イタイワニMAX バネの取り付け位置2024年11月16日 21:03

わかるまで少し時間が必要でした。
<< 2024/11 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS