イワヤの子猫 リンク棒2025年02月02日 13:56

イワヤのあかちゃんシリーズ「ピッコリーネ スコティッシュ 」を修理する際に、前足と後足を繋ぐリンク棒は、3Dデータを作っていなかったので、ゼムクリップの欠片で修理しました。

その後、同僚のドクターから綺麗にできた3Dプリンター製のリンク棒をいただきました。当面はこの部品で修理ができます。ありがとうございます。

しかし、自分でも3Dデータを作りたいと思い、おもちゃ修理が一段落したので、このリンク棒の3Dデータを作ってみました。

接続部分の形はできるだけ正確に作りましたが、他は作りやすい形にしていますので、純正部品と全く同じではありません。

PLAフィラメントを使う熱積層タイプの3Dプリンターで出力しました。安価なプリンターなので、レジンを使う液晶タイプと違って正確な形からわずかにズレてできます。

出来上がった部品の接続部分はヤスリで整形して修正しました。

このリンク棒は、犬用と猫用で一部異なるだけなので、この際、犬用も作りました。

犬用は2重円になっている前足との接続部分のそばにストッパーになる突起があります。猫用は無いようです。

後ろ足との接続部分は、犬用は2つあります。猫用は1つのようですが、2つあっても邪魔にはならないと思い、犬用と同じ2つにしてあります。

実際に取り付けて、テストしていないのでまだ未完成です。

次のあかちゃんシリーズの修理の際、試してみようと思います。
<< 2025/02 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS