ロボット 腰の接着部分2017年12月29日 09:49

バネで引っ張られている部分で強い力がかかります。
瞬間接着剤で接着して、セメダイン3000で盛り上げておきました。

ロボット プラスチック板で補強2017年12月29日 09:53

腰と背骨を繋ぐ部分です。黒い板状のプラスチック部品の穴に白色の断面が四角い軸がはまって固定されるようになっていました。穴の縁に当たる部分が折れて軸がはずれていました。折れた部分の断面が小さいので、接着剤だけでは強度不足になります。薄いプラスチック板を両面に接着して同じ穴をあけました。接着面が大きくなり強度が増しました。

ロボット 手の内部2017年12月29日 10:00

手の指が開いたり閉じたりするための機構が手の内部にありました。
ここでも、プラスチック割れの為、うまく動いていません。
金属の軸を押さえる部分が割れていました。この部分も断面が小さいので接着剤だけでは強度不足です。接着する両面に1mmのドリルで穴をあけて、穴に差し込んだ軸で部品を繋ぐことにしました。軸には古いコンデンサのリード部分の銅線を使い、瞬間接着剤で固定しました。何とか強度不足は解消されています。

ロボット 足の駆動モーター2017年12月29日 15:27

ダンスもできるようになったロボットですが、うまく歩けません。
足の機構部品に割れは見つかりませんでした。次に、モーター軸のピニオンギアを点検しました。予想通り、両足ともにピニオンギアが割れて、滑っていました。
モジュール0.5の8歯でした。手持ち部品にあったので、交換しました。 これで、うまく歩くようになりました。
<< 2017/12 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS