プラレール ラピート ― 2018年01月13日 13:08

プラレールのラピートで、スイッチが動かないというものです。
分解して確認したところ、ギアが一つはずれてスイッチの部品にあたっていました。正しい位置にセットして完了しました。
分解して確認したところ、ギアが一つはずれてスイッチの部品にあたっていました。正しい位置にセットして完了しました。
BRIOの踏み切り ― 2018年01月13日 17:41

木製レールの踏切部分です。扉が連動して動かないというものです。連動するためのロッドで対角線側の扉同士が繋がっています。裏側のカバーを取り外したかったのですが、できなかったので、隙間から内部を観察。正常に動く方をよく見ると、扉部品の穴にロッドの先端がはめ込まれるようになっています。連動しない方も同じ位置に扉部品を動かして、脱臼を治すように、はめ込みました。これで、正常に動くようになりました。
フィッシャープライス ふると走るよ!ふしぎなレースカー ― 2018年01月13日 18:19

搭載されたいろんなセンサーが刺激をとらえると、音楽とともに動き出す車のおもちゃです。
症状は、音楽は出るが動かないというものです。
分解して確認したところ、モーターにかかる電圧が低いことがわかりました。どうも電池が消耗しているようで、新しい電池に交換すると正常に動きだしました。
動くときのギアの音が大きいので、プラスチックギア用のグリスで滑らかにしようと思います。とりあえず、電池の交換で、完了しました。
症状は、音楽は出るが動かないというものです。
分解して確認したところ、モーターにかかる電圧が低いことがわかりました。どうも電池が消耗しているようで、新しい電池に交換すると正常に動きだしました。
動くときのギアの音が大きいので、プラスチックギア用のグリスで滑らかにしようと思います。とりあえず、電池の交換で、完了しました。
LEDろうそく ― 2018年01月13日 18:27

点灯しないという症状です。
昨年の7月に修理した同様のろうそくでは、電池ホルダーの電極の腐食が原因でしたので、今回も、そこから確認しました。
やはり、電極が腐食していました。電極を取り替えるのが確実ですが、とりあえず、ヤスリで錆びを落とし接点復活剤をふりかけました。見事、点灯しました。
昨年の7月に修理した同様のろうそくでは、電池ホルダーの電極の腐食が原因でしたので、今回も、そこから確認しました。
やはり、電極が腐食していました。電極を取り替えるのが確実ですが、とりあえず、ヤスリで錆びを落とし接点復活剤をふりかけました。見事、点灯しました。
アンパンマン たのしいメロディ たいこトントコアンパンマン ― 2018年01月20日 17:00

アンパンマンがたいこをたたくおもちゃです。
手が動かず、たいこを叩かないという症状です。
分解して確認したところ、モーターは正常に回るのですが、モーターの動力を手の動きに変えるプラスチック製の部品(カム?)が割れていました。破断した断面が小さく接着剤だけでは不安があったのですが、とりあえず、プラリペアで溶着してみました。まあまあの強度で接着できたので今回はこれでOKとしました。再組み立てして、ぬいぐるみの表皮を結束バンドで固定しました。動作確認できたので完了とします。
手が動かず、たいこを叩かないという症状です。
分解して確認したところ、モーターは正常に回るのですが、モーターの動力を手の動きに変えるプラスチック製の部品(カム?)が割れていました。破断した断面が小さく接着剤だけでは不安があったのですが、とりあえず、プラリペアで溶着してみました。まあまあの強度で接着できたので今回はこれでOKとしました。再組み立てして、ぬいぐるみの表皮を結束バンドで固定しました。動作確認できたので完了とします。
たいこトントコアンパンマン 破断したプラスチック部品 ― 2018年01月20日 17:10

たいこトントコアンパンマンの内部です。白いプラスチック部品が破断していました。
光る剣のおもちゃ ― 2018年01月20日 17:42

スイッチを押すと、LEDが光り、音が出る剣のおもちゃです。
光るけれども、音が出ないという症状です。
分解して確認したところ、スピーカーが不良でした。手持ち部品に同等のスピーカーがありましたので、交換すると正常に音が出ました。
これで完了とします。
光るけれども、音が出ないという症状です。
分解して確認したところ、スピーカーが不良でした。手持ち部品に同等のスピーカーがありましたので、交換すると正常に音が出ました。
これで完了とします。
プラレール ラピート ― 2018年01月20日 17:42

プラレールのラピートです。動かないというものです。
ギアボックスを分解して確認したところ、モーターは正常でした。再組み立てして、動作確認するとき正常に動きだしました。ギアのどこかで、引っ掛かりがあったのではと思います。
ギアボックスを分解して確認したところ、モーターは正常でした。再組み立てして、動作確認するとき正常に動きだしました。ギアのどこかで、引っ掛かりがあったのではと思います。
プラレール ラピートのギアボックス ― 2018年01月20日 17:42

二段変速のギアボックスで、なかなか複雑です。
キーボード ― 2018年01月20日 17:52

おもちゃのキーボードです。黒鍵を支えるプラスチックが折れて、2つとれてしまっていました。
破断した断面は小さいので、接着剤だけでは心配でしたが、プラリペアで溶着した後、薄いプラスチック板を瞬間接着剤で貼りつけて補強しました。
接触不良のキーがあったので、接点部分の導電ゴムとプリント基盤の清掃をしました。
破断した断面は小さいので、接着剤だけでは心配でしたが、プラリペアで溶着した後、薄いプラスチック板を瞬間接着剤で貼りつけて補強しました。
接触不良のキーがあったので、接点部分の導電ゴムとプリント基盤の清掃をしました。
最近のコメント