高速クローラー WILD WHEEL2019年03月16日 16:01

キャタピラー式のラジコンカーです。「動かない」 という症状です。
送信機から電波のチェックをしたら、反応がありません。分解して調べると、電池ボックスのポリスイッチの部分で断線していました。はんだ付けで補修して完了しました。

高速クローラー WILD WHEEL 断線部分2019年03月16日 16:03

断線してた部分です。

ムーミン TYPE MATE2019年03月16日 16:07

ムーミンのタイプライターです。文字を選んで中央のボタンを押すと印字する仕組みです。
動作確認すると、文字送りボタンがグラグラ、印字ボタンが固く押しにくい、印字後の文字送りが上手く動かないなどの症状がありました。
印字ボタンが固い件は、分解して調べると、ボタンの上下運動を印字方向に変換するためにスライドする部分で引っ掛かりがあることがわかりました。引っ掛かりはスライド部分が動きすぎて起こることが判ったので、ビスナットでストッパを作って解決しました。
文字送りボタンがグラグラの件は、ボタンの上下運動をレバーの動きに変換する部分がはずれていたことが原因でした。レバーが動くように取り付け直しましたが、文字送りが上手くできません。
印字後に、文字送りが上手くできない件は、文字送りギアにかかる爪がついているプラスチック部品のバネの働きをする部分が曲がっていることが原因と思われました。再組み立て中に、その部分が割れてしまいました。
なんとか補修するため、割れた部分に虫ピンを差して代替えとしました。
ここまでして、再組み立て後、動作確認すると印字して文字送りできるようになりました。
逆送りボタンもなんとか動きますが、順送りボタンは上手く動きません。
とりあえず、このくらいで一旦完了とします。

ムーミン TYPE MATE 折れたプラ部品2019年03月16日 16:31

虫ピンで補修した折れた部品です。

ムーミン TYPE MATE ストッパ2019年03月16日 16:32

ビスナットで作ったストッパです。
<< 2019/03 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS