赤ちゃん人形 ― 2021年04月28日 11:24

等身大の赤ちゃん人形です。
頭部と手足がソフトビニールでできていて、胴体がフェルト様の中綿を布地で包んでできています。
布地が劣化して、手足との接合部分で破れて足が、胴体からはずれていました。修理依頼されたのですが、劣化した布地を交換する必要があり、新品だったときの布地の色がわかりません。
インターネットで修理事例を調べると、白色の布地が使われていたので、手持ちの白色の綿の布地で、修理することにしました。
まず、頭部と手足を胴体からはずして、ソフトビニール上の汚れをエタノールで拭き取りました。新品のようにはなりませんが、黒ずんでいた肌がピンク色に戻りました。
次に、胴体部分ですが、インターネットの修理屋さんでは胴体部分の布地を型紙を作って生地を裁断、ミシンで作り中綿を詰め替えて作り直していましたが、私には裁縫、ミシンの技術がないので、白色の布地で包んで布用両面テープでとめる方法ですすめることにしました。強度が必要な部分には、両面テープでは持たないので、ホチキスでとめることにしました。
頭部と手足がソフトビニールでできていて、胴体がフェルト様の中綿を布地で包んでできています。
布地が劣化して、手足との接合部分で破れて足が、胴体からはずれていました。修理依頼されたのですが、劣化した布地を交換する必要があり、新品だったときの布地の色がわかりません。
インターネットで修理事例を調べると、白色の布地が使われていたので、手持ちの白色の綿の布地で、修理することにしました。
まず、頭部と手足を胴体からはずして、ソフトビニール上の汚れをエタノールで拭き取りました。新品のようにはなりませんが、黒ずんでいた肌がピンク色に戻りました。
次に、胴体部分ですが、インターネットの修理屋さんでは胴体部分の布地を型紙を作って生地を裁断、ミシンで作り中綿を詰め替えて作り直していましたが、私には裁縫、ミシンの技術がないので、白色の布地で包んで布用両面テープでとめる方法ですすめることにしました。強度が必要な部分には、両面テープでは持たないので、ホチキスでとめることにしました。
赤ちゃん人形 汚れ落とし ― 2021年04月28日 11:48

左側が汚れを落とす前、右側が落とした後です。
赤ちゃん人形 手足の接合部 ― 2021年04月28日 11:51

ソフトビニールと布地をミシンで縫ってあった部分ですが、ホチキスで代わりをしました。
赤ちゃん人形 補修完了 ― 2021年04月28日 14:48

専門の人形修理屋さんには、全然及びませんが、私の技術でできる限りのことをしました。
最近のコメント