アンパンマン ことばずかん superDX2021年07月10日 13:52

アンパンマンことばずかんのSuperDXです。
音が出ないという事で修理依頼されました。
まずは、電池チェックしました。読み取りペンの単4電池は2本共に、完全に消耗していました。
手持ちの電池に交換すると、正常に動作しました。

おしゃべり ピカピカ パトカー2021年07月10日 14:05

パトカー上部のボタンをおすと、お喋りしてライトが光るおもちゃです。
音が出ないという事で修理依頼されました。
電池は入っていなかったので、手持ち電池でチェックしました。
電池ボックスは、サビなどなくOKでした。
次に、基板を外して良く見ると、電池ボックスからの配線のハンダづけ部分がパターン割れして断線していました。
ハンダづけでパターン割れを補修しました。
再組み立てして、動作確認すると正常なので完了としました。

おしゃべり ピカピカ パトカー パターン割れ2021年07月10日 14:15

わかりにくい写真ですが、パターン割れの部分です。

覆面パトカーGT-R2021年07月10日 15:16

日産GT-Rの覆面パトカーです。
半年前(2021年1月16日)に修理したおもちゃで、回転灯の部分が壊れたという事で修理依頼されました。
分解してみると、回転灯の他に、スピーカーが壊れていました。スピーカーからマグネットが外れていました。幸い、コイルは切れていなかったので、マグネットを接着剤で元の位置に固定するだけでOKでした。
回転灯が動かない方は、スライドレバーの動きを回転灯の上下の動きに変換するプラスチックの爪が折れていました。前回の修理で、折れたプラスチック部品に細い金属線を補強に入れて接着剤で固定してあった部分です。他にもっと良い方法が思いつかないので、今回も金属線と接着剤で固定しました。
再組み立てして、動作確認すると正常なので一応完了としました。

覆面パトカーGT-R スピーカー2021年07月10日 15:31

マグネットがはずれたスピーカーです。

覆面パトカー 折れたプラスチック部分2021年07月10日 15:31

折れたプラスチック部分です。前回修理したところです。もっと良い方法が思いつかないので、同じように瞬間接着剤で固定しました。
写真は金属線が見えるように撮影しています。

スネイル2021年07月10日 15:52

木製のカタツムリのおもちゃです。
ヒモを引くと、丸い車輪の部分でお腹が上下するようになっています。
全体がバラバラになったという事で修理依頼されました。
全体は、一応繋がった状態でしたが、車輪の片方が外れたようで、両輪の位置がズレていました。
内側にある穴で、両輪の位置をあわせてハンマーでたたき込みました。
ヒモを引くと、本来の動きをするので完了としました。

スネイル 本来の形2021年07月10日 15:58

両輪が正しい位置で固定し完了した状態です。

夢プロジェクタースタームーン · ナイトライトスカイ2021年07月10日 17:13

LED、電気モーター式の「まわり灯籠」のおもちゃです。
回らない、光らないという事で修理依頼されました。
電池は入っていなかったので、手持ちの電池でチェックしました。
電源ボタンを押すと、赤色の電源LEDは点灯しましたが、始動ボタンを押しても、投影用LEDは点灯せず、モーターも回転しません。
電源は基板までOKで、基板上に問題があるように思われます。基板上の部品を良く見ると、表面実装部品の一つが浮いているようです。
この部品を押さえて見ると投影用LEDが点灯しました。ハンダづけが外れて浮いているようです。部品を押えながらハンダゴテをあてて補修しました。周辺のハンダづけ部分もハンダゴテをあてておきました。動作確認すると、投影用LEDもモーターも正常に動作したので、完了としました。

夢プロジェクタースタームーン · ナイトライトスカイ 浮いた部品2021年07月10日 17:31

基板上のハンダづけが外れて浮いていた部品です。
<< 2021/07 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS