アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX ― 2021年09月11日 16:41

アンパンマンのマグネット落書きボードです。 書いた絵や文字が消えないという事で修理依頼されました。 消去は落書きボードの下をマグネットバーが通過するとボード内の黒色の鉄粉がボードの裏側に集まり表面が白くなる仕組みです。 消えない部分はボードが大きく膨らんでマグネットバーから離れて、鉄粉が引き寄せられないことが原因でした。 大きく膨らんたマグネットボードを平坦にすれば解決します。 修理方法としては、低温にしたアイロンをかけることにしました。 結果、かなり平坦になり、マグネットバーを数回動かすとほぼ消去できるようになりました。(写真の状態です。)
スーパー サッカー スタジアム 再入院 ― 2021年09月11日 16:53

先月修理したサッカーゲーム盤です。 一番端のレバーが上手く動作しないという事です。 分解してみると、レバーの先端部分がスライドするレールから外れていました。レールに戻して完了しました。 また、前回に小さなネジで補修した部分も壊れていたので前回のように補修しました。
こえだちゃんおしゃべりコレクション キラキラハウス ― 2021年09月11日 16:59

こえだちゃんシリーズのキラキラハウスです。 電源を入れても音がでないという事で修理依頼されました。 まず、電池チェックしました。OKでした。 つぎに分解して電池フォルダからの電圧を調べました。電池フォルダの電極を調べると、異常に低い電圧です。電池と電極の接触不良でした。 マイナス極の極板を磨くと電圧は正常になり、動作するようになりました。
こえだちゃんおしゃべりコレクション キラキラハウス 電極 ― 2021年09月11日 17:05

接触不良だった電極です。ルーターで磨くと解決しました。
黄色の小鳥 ― 2021年09月11日 17:16

黄色の小鳥のおもちゃです。 鳴き声が出ないという事で修理依頼されました。 電池チェックしました。OKでした。 分解して内部を調べるのですが、プラスチックの本体に黄色の布が貼り付けてあり、全部剥がしてネジ穴を探すと確実ですが、布を元通りに貼り付けのが難しいという判断で、手触りでネジ穴らしい部分を見つけ小さな穴をあけてネジをはずす方法にしました。プラスチックの本体はネジを外すと左右に分かれることが解ったので、小鳥の背中の布をカッターで切断すると、分解できました。 電池フォルダから電圧を追っていくと、電源スイッチが接触不良だとわかりました。手持ち部品に同じ大きさの3Pスライドスイッチが無かったので、接触不良のスイッチを分解して接点を磨いて接点復活剤を吹いてなんとか使えるようにしました。 再組み立てして動作確認すると、鳥の鳴き声が出ました。同時にくちばしが動きました。 また、背中に静電タッチセンサーがあり背中に触れると鳴き声が出ます。 切断した背中の布は、黄色の糸で縫合しました。 尻尾など一部の布は剥がしたので、プラスチック用接着剤で貼り付けました。
黄色の小鳥 分解 ― 2021年09月11日 17:31

分解した状態です。
黄色の小鳥 接触不良だったスイッチ ― 2021年09月11日 17:32

接触不良だったスライドスイッチです。
黄色の小鳥 ECM ― 2021年09月11日 21:27

完了した黄色の小鳥について、ネットで仕様を調べると「おしゃべりインコちゃん」だそうで、話しかけるとオウム返しでしゃべるという事でした。 試してみてもオウム返ししません。 再度、分解して、調べると、ネジ穴探しでつついた穴の一つがマイク(ECM)で、ドライバーでつついた為、写真のようにマイクの中央に穴があいています。壊してしまったようです。 幸い手持ち部品に同じサイズのECMがあったので交換しました。 動作確認すると、オウム返しします。 再組み立てして、黄色の糸で裁縫して今度こそ完了しました。
最近のコメント