ピアノえほん ― 2022年10月04日 16:46

本屋さんで売っているピアノのおもちゃ付きの絵本です。
動作が不安定で、突然、初期化されて初めに戻るという事で修理依頼されました。
症状から電池が消耗していて電圧降下するとリセットするのではと考えて電池チェックしました。
予想どおり消耗していました。新しい電池に交換すると安定に動作しました。
とりあえず電池チェックが重要と改めて思います。
動作が不安定で、突然、初期化されて初めに戻るという事で修理依頼されました。
症状から電池が消耗していて電圧降下するとリセットするのではと考えて電池チェックしました。
予想どおり消耗していました。新しい電池に交換すると安定に動作しました。
とりあえず電池チェックが重要と改めて思います。
仮面ライダーゼロワン 変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー ― 2022年10月04日 16:57

仮面ライダーゼロワン 変身ベルト です。
プログライズキーというカセットをベルトに挿し込んだり、かざしたりすると音が出て光ります。
挿し込むと音が出るが、かざしても反応がないという事で修理依頼されました。
確認すると、プログライズキー単体でスイッチが押されると音が出ます。
ベルトを調べました。まずは電池チェックしました。
なんと、単4電池3本必要なのに、1本しか入っていませんでした。
新しい電池2本をセットして、プログライズキーをかざして動作確認すると、正常に動作しました。
ここでも、とりあえず電池チェックが重要と思いました。
プログライズキーというカセットをベルトに挿し込んだり、かざしたりすると音が出て光ります。
挿し込むと音が出るが、かざしても反応がないという事で修理依頼されました。
確認すると、プログライズキー単体でスイッチが押されると音が出ます。
ベルトを調べました。まずは電池チェックしました。
なんと、単4電池3本必要なのに、1本しか入っていませんでした。
新しい電池2本をセットして、プログライズキーをかざして動作確認すると、正常に動作しました。
ここでも、とりあえず電池チェックが重要と思いました。
仮面ライダーゼロワン 変身ベルト 電池チェック ― 2022年10月04日 17:07

電池フォルダに1本だけセットされていました。
キッズ ミニピアノ ― 2022年10月04日 18:11

電子式のピアノのおもちゃです。
キーボードの大半が反応しないという事で修理依頼されました。
反応するキーもあるので、基板パターンと導電性ゴムのスイッチが接触不良になっていていると思われます。
分解して、基板パターンと導電性ゴム部分を無水エタノールを含ませた綿棒で拭きました。
再組み立てして動作確認すると、正常に動作するようになりました。
また、電池フォルダの蓋のネジ部分が割れていたので、接着剤で補修しました。
キーボードの大半が反応しないという事で修理依頼されました。
反応するキーもあるので、基板パターンと導電性ゴムのスイッチが接触不良になっていていると思われます。
分解して、基板パターンと導電性ゴム部分を無水エタノールを含ませた綿棒で拭きました。
再組み立てして動作確認すると、正常に動作するようになりました。
また、電池フォルダの蓋のネジ部分が割れていたので、接着剤で補修しました。
キッズ ミニピアノ 基板パターン ― 2022年10月04日 18:17

汚れていた基板パターン部分です。
キッズ ミニピアノ ― 2022年10月04日 18:20

汚れていた導電性ゴムスイッチです。
アンパンマン ドレミファ リトミックマット ― 2022年10月04日 20:43

アンパンマン ドレミファ リトミックマットです。
「音が鳴るところ鳴らないところが、ある」という事で修理依頼されました。
足で踏むスイッチになっています。このスイッチが不安定になっているのではと思いました。
動作させて見ましたが、手で押しても、足で押しても正常に動作します。
大人と子どもでは、押す力、面積が異なるのでなんとも言えませんが、正常動作の範囲と思います。
指先で押して反応を確かめたところ、キャラクターの絵の全体ではなく一部分で反応するようです。
アンパンパンなどのキャラクターでは、口元が多いようです。
動物、乗り物の絵では、その中心であることが多いですが、中心ではなく絵の周辺部分である場合もあります。
購入時の状態が判らないので何とも言えませんが、絵柄全体を踏む(または抑える)ことを前提として作られているのではと思いますので、故障であると断定するのは難しいと思います。
故障なら、マットを分解して接点を調べるのですが、分解してしまうと元に戻らない可能性があるので、今回は現状で返却することにします。
「音が鳴るところ鳴らないところが、ある」という事で修理依頼されました。
足で踏むスイッチになっています。このスイッチが不安定になっているのではと思いました。
動作させて見ましたが、手で押しても、足で押しても正常に動作します。
大人と子どもでは、押す力、面積が異なるのでなんとも言えませんが、正常動作の範囲と思います。
指先で押して反応を確かめたところ、キャラクターの絵の全体ではなく一部分で反応するようです。
アンパンパンなどのキャラクターでは、口元が多いようです。
動物、乗り物の絵では、その中心であることが多いですが、中心ではなく絵の周辺部分である場合もあります。
購入時の状態が判らないので何とも言えませんが、絵柄全体を踏む(または抑える)ことを前提として作られているのではと思いますので、故障であると断定するのは難しいと思います。
故障なら、マットを分解して接点を調べるのですが、分解してしまうと元に戻らない可能性があるので、今回は現状で返却することにします。
おもちゃのハサミ ― 2022年10月06日 09:38

3DCAD(Tinkercad)の練習でハサミを作ってみました。
洗濯バサミタイプと普通のハサミタイプです。
洗濯バサミタイプは、ワニの顔にしたら面白いかなと思います。
普通のハサミタイプは、紙を切ろうとしましたが上手く切れませんでした。
子ども用CADでも色々できそうです。
洗濯バサミタイプと普通のハサミタイプです。
洗濯バサミタイプは、ワニの顔にしたら面白いかなと思います。
普通のハサミタイプは、紙を切ろうとしましたが上手く切れませんでした。
子ども用CADでも色々できそうです。
フィラメントリール台 ― 2022年10月11日 10:53

3Dプリンター用のフィラメントリール台を作りました。
縦横高さ全て10cm以上の物は出力できないので、2個に分けて作って、ダンボールの上に両目テープで貼り付け完成です。
実際にフィラメントリールを載せてみると、抵抗がおおきく上手く回転しません。
スリーブをシャフトから抜いて、直接シャフトに載せると抵抗が小さくなり上手く回転しました。
シャフトの方が径が細いため、接触面積が小さくなった為と思われます。
ネット上の作成例では、ベアリングを使っているものが多く、摩擦を小さくすることが重要みたいです。
縦横高さ全て10cm以上の物は出力できないので、2個に分けて作って、ダンボールの上に両目テープで貼り付け完成です。
実際にフィラメントリールを載せてみると、抵抗がおおきく上手く回転しません。
スリーブをシャフトから抜いて、直接シャフトに載せると抵抗が小さくなり上手く回転しました。
シャフトの方が径が細いため、接触面積が小さくなった為と思われます。
ネット上の作成例では、ベアリングを使っているものが多く、摩擦を小さくすることが重要みたいです。
キューティタートル ― 2022年10月15日 16:16

水中を泳ぐ亀のおもちゃです。
「動かない」という事で修理依頼されました。
他のドクターからの引き継ぎで、モーターが不良と思われるが、モーターの防水ケースが分解できないという事です。
防水ケースはできるだけ分解したくないので、モーターシャフトを手で回転させたり、高めの電圧をかけたりしましたが改善しません。
仕方がないので、分解してモーターを取り出す事にしました。プラスチック製で接着剤で完全密閉されているので力任せに分解するとケース割れてしまいそうです。
最後の手段、ホットナイフで切断しましたが、比較的に上手く切れました。
モーターはドローン等で使われている超小型モーターです。
普通のマブチモーターなら分解してブラシ等修理できるのですが、これは分解するには小さすぎです。
再度、手でシャフトを回す、高めの電圧をかけるとやってみましたが改善しませんでした。
修理が無理なら、モーターを交換する事になります。
ネットショップでサイズ、シャフト長、動作電圧などそれらしいモーターを探して価格を調べて、修理依頼者に確認をとってから、注文しました。
価格は421円(送料込み)で、中国発送なので20〜30日後に届く予定です。
モーター到着まで、修理は中断です。
「動かない」という事で修理依頼されました。
他のドクターからの引き継ぎで、モーターが不良と思われるが、モーターの防水ケースが分解できないという事です。
防水ケースはできるだけ分解したくないので、モーターシャフトを手で回転させたり、高めの電圧をかけたりしましたが改善しません。
仕方がないので、分解してモーターを取り出す事にしました。プラスチック製で接着剤で完全密閉されているので力任せに分解するとケース割れてしまいそうです。
最後の手段、ホットナイフで切断しましたが、比較的に上手く切れました。
モーターはドローン等で使われている超小型モーターです。
普通のマブチモーターなら分解してブラシ等修理できるのですが、これは分解するには小さすぎです。
再度、手でシャフトを回す、高めの電圧をかけるとやってみましたが改善しませんでした。
修理が無理なら、モーターを交換する事になります。
ネットショップでサイズ、シャフト長、動作電圧などそれらしいモーターを探して価格を調べて、修理依頼者に確認をとってから、注文しました。
価格は421円(送料込み)で、中国発送なので20〜30日後に届く予定です。
モーター到着まで、修理は中断です。
最近のコメント