すみっコぐらしパソコン シート基板2023年01月13日 10:15

OHPシートとエナメル線で作っていたシート基板ができました。

取り付け時の位置ずれが心配だった(自信がない)ので、メンブレンスイッチ部分とコネクタ部分に分けて作ってみました。

配線が完了して、19本あるエナメル線にタグをつけて、接触部分を紙やすりで磨き、テスターで導通テストしました。エナメル線が途中で断線することは考えにくいですが、配線ミスは可能性があります。

案の定、1箇所が配線漏れでした。なんとか補修してメンブレンスイッチ部分は完了しました。

実際に取り付けて、導電性ゴムスイッチがエナメル線に上手く接触するかが問題です。
また、エナメル線同士の絶縁が摩擦で悪くなる事も不安材料です。

すみっコぐらしパソコン コネクタ部分2023年01月13日 10:22

一応できたコネクタ部分です。
テスターでのチェックはOKでした。
接続基板と上手く接触するかが問題です。

すみっコぐらしパソコン その後2023年01月13日 22:09

メンブレンスイッチのシート基板がなんとかできたので取り付けてテストしました。

結論は上手く動きませんでした。

反応しないキーが半数程度あり、連続して現れているので、特定の信号線で接触不良があるものと思われます。怪しいのは、接続基板と圧着している部分ですが決定的なことはわかりません。

今日は、ここまでにして元のシート基板に戻し再組み立てしました。この状態でキーの反応を調べると同様に半数程度が反応しないのですが、接触不良と思われる信号線が特定できそうな感じです。

明日は、元のシート基板の接触不良を調べてみようと思います。

今回、シート基板を作ってみましたが、上手く行きませんでした。しかし、技術向上には役立つ経験になりました。
<< 2023/01 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS