水晶発振子チェッカー ― 2023年11月29日 14:09

以前にキットを買って作った水晶発振子チェッカーです。
水晶発振子をセットすると発振周波数が表示されます。
水晶発振子を簡単にチェックできる他、50MHzまでの周波数カウンターでもあります。
便利なチェッカーですが、チェックできる水晶発振子の周波数に下限(1MHz)があり、時計用の水晶発振子(32.8kHz)はチェックできません。
インターネット上の検索してみると、ICを使って簡単に発振回路を作ってチェッカーで周波数を表示させる記事があり、暇な時に作ってみようと思っていました。
小さな基板にTC4069UBPというインバータが6個入ったICと抵抗2本セラミックコンデンサ2個、水晶発振子挿し込み用コネクタ、チェッカーと連結用コネクタを取り付けて作ってみました。
電源を繋いでみると、表示が32768Hzになり、上手く動作しました。
これで、1MHzより低い周波数の水晶発振子もチェックできるようになりました。
水晶発振子をセットすると発振周波数が表示されます。
水晶発振子を簡単にチェックできる他、50MHzまでの周波数カウンターでもあります。
便利なチェッカーですが、チェックできる水晶発振子の周波数に下限(1MHz)があり、時計用の水晶発振子(32.8kHz)はチェックできません。
インターネット上の検索してみると、ICを使って簡単に発振回路を作ってチェッカーで周波数を表示させる記事があり、暇な時に作ってみようと思っていました。
小さな基板にTC4069UBPというインバータが6個入ったICと抵抗2本セラミックコンデンサ2個、水晶発振子挿し込み用コネクタ、チェッカーと連結用コネクタを取り付けて作ってみました。
電源を繋いでみると、表示が32768Hzになり、上手く動作しました。
これで、1MHzより低い周波数の水晶発振子もチェックできるようになりました。
最近のコメント