アンパンマン ワクワク冒険ドライブ 試作4作目 ― 2025年01月29日 15:16

ゴムベルトの試作も4作目です。
ベースになるベルトは1mm厚のゴムシートで上手く動く事がわかりました。
フック部分に適度な硬さが必要だとわかったので、フック部分(断面が「へ」の字型の部品)を3Dプリンター(TPU)で作って、ホチキスでベルトに取り付ける事にしました。
ホチキスは、ベルトの伸びと同じ方向に各1個だけにしました。(伸びと直角の方向にすると、部品の厚みのため、ホチキスの針がベルトのゴムに埋め込まれず、沢山あるとベルトガイドの隙間で摩擦が大きくなって動きを妨げました。)
本体に取り付けて動作させると、途中で止まらずに動きました。(テープとホチキスで補修したベルトと同じ程度に安定しています。)
ミニカーを使って、フックが上手くミニカーに引っかかるかどうか調べました。
結果、上手く引っかかるフックもあれば、ダメなフックもありました。
動作させながら、観察して、上手く引っかかるフックの大きさ、形、硬さなどを調べて、第5作目を作ろうと思います。
ベースになるベルトは1mm厚のゴムシートで上手く動く事がわかりました。
フック部分に適度な硬さが必要だとわかったので、フック部分(断面が「へ」の字型の部品)を3Dプリンター(TPU)で作って、ホチキスでベルトに取り付ける事にしました。
ホチキスは、ベルトの伸びと同じ方向に各1個だけにしました。(伸びと直角の方向にすると、部品の厚みのため、ホチキスの針がベルトのゴムに埋め込まれず、沢山あるとベルトガイドの隙間で摩擦が大きくなって動きを妨げました。)
本体に取り付けて動作させると、途中で止まらずに動きました。(テープとホチキスで補修したベルトと同じ程度に安定しています。)
ミニカーを使って、フックが上手くミニカーに引っかかるかどうか調べました。
結果、上手く引っかかるフックもあれば、ダメなフックもありました。
動作させながら、観察して、上手く引っかかるフックの大きさ、形、硬さなどを調べて、第5作目を作ろうと思います。
最近のコメント