うた&ゲーム タブレット ― 2025年04月05日 15:22

「てあそびうた&ゆびあそびゲーム タブレット」です。
「鳴らない箇所がある」と言うことで修理依頼されました。
まずは、電池チェックしました。OKでした。
このおもちゃは、沢山ある押しボタンをを押すと、対応した。音や音楽が出るようになっています。
動作確認すると、半分以上のボタンが反応しません。
おそらく、IC基板は正常で、押しボタンスイッチになっているフイルム基板に断線箇所があるのではと思いました。
分解して調べると、フイルム基板の配線がIC基板との接続部分で複数箇所切れていました。
また、よく見ると、IC基板と接触する部分がかなり腐食していました。IC基板側もかなり錆が出ていました。
電池ボックスの電極が液漏れで錆びていたので、この液漏れがフイルム基板も錆びさせたようです。
フイルム基板を見ると、スイッチ部分のパターンまでは腐食していませんでした。
修理の方法は、フイルム基板の端子部分のパターンを導電性銅箔テープで補修して、銅箔テープで腐食していないスイッチのパターンまで繋ぐことにしました。
使われている配線は18本あり、1mm幅に切った銅箔テープを貼って、導通を確認していく作業です。
上手く修理できるかはやってみないとわかりませんが、とりあえず、頑張ってみることにします。
「鳴らない箇所がある」と言うことで修理依頼されました。
まずは、電池チェックしました。OKでした。
このおもちゃは、沢山ある押しボタンをを押すと、対応した。音や音楽が出るようになっています。
動作確認すると、半分以上のボタンが反応しません。
おそらく、IC基板は正常で、押しボタンスイッチになっているフイルム基板に断線箇所があるのではと思いました。
分解して調べると、フイルム基板の配線がIC基板との接続部分で複数箇所切れていました。
また、よく見ると、IC基板と接触する部分がかなり腐食していました。IC基板側もかなり錆が出ていました。
電池ボックスの電極が液漏れで錆びていたので、この液漏れがフイルム基板も錆びさせたようです。
フイルム基板を見ると、スイッチ部分のパターンまでは腐食していませんでした。
修理の方法は、フイルム基板の端子部分のパターンを導電性銅箔テープで補修して、銅箔テープで腐食していないスイッチのパターンまで繋ぐことにしました。
使われている配線は18本あり、1mm幅に切った銅箔テープを貼って、導通を確認していく作業です。
上手く修理できるかはやってみないとわかりませんが、とりあえず、頑張ってみることにします。
うた&ゲーム タブレット スイッチ基板 ― 2025年04月05日 15:47

メンブレンスイッチの部分です。
下側のコネクタ部分が腐食していました。
下側のコネクタ部分が腐食していました。
うた&ゲーム タブレット IC基板 ― 2025年04月05日 15:49

制御ICの基板です。コネクタ部分が錆びていました。
うた&ゲーム タブレット 断線箇所 ― 2025年04月05日 15:50

フイルム基板の断線箇所です。
うた&ゲーム タブレット 銅箔テープ ― 2025年04月05日 15:52

2枚重ねになっているスイッチの基板を剥がすと、フイルム基板の配線のうち腐食してたコネクタ付近の配線がボロボロになってしまいました。
コネクタ部分からスイッチまでの配線を導電性銅箔テープで何とかすることにします。
写真は、作業途中の状態です。
コネクタ部分からスイッチまでの配線を導電性銅箔テープで何とかすることにします。
写真は、作業途中の状態です。
うた&ゲーム タブレット 銅箔テープ途中 ― 2025年04月05日 18:31

半分以上できました。あと4本です。
組み立てて、動作確認すると、半数以上のボタンが反応しました。
銅箔テープの方法で上手く修理できそうです。
組み立てて、動作確認すると、半数以上のボタンが反応しました。
銅箔テープの方法で上手く修理できそうです。
うた&ゲーム タブレット 銅箔テープ完了 ― 2025年04月05日 21:08

18本の配線を導電性銅箔テープで修理しました。
フイルム基板には、右側の1cm幅に7本の配線がありましたが、1mm幅の銅箔テープは1cm幅には3本しか貼れない為、薄いプラスチックテープで絶縁して2層にし6本配線しました。あと1本はフイルム基板の外側(黄色のケース部分)に貼って何とか配線しました。
動作確認すると、全てのボタンが反応しました。
これで完了とします。
フイルム基板には、右側の1cm幅に7本の配線がありましたが、1mm幅の銅箔テープは1cm幅には3本しか貼れない為、薄いプラスチックテープで絶縁して2層にし6本配線しました。あと1本はフイルム基板の外側(黄色のケース部分)に貼って何とか配線しました。
動作確認すると、全てのボタンが反応しました。
これで完了とします。
バブルガン ― 2025年04月09日 09:29

おもちゃ病院に寄付していただいた拳銃型のおもちゃです。
引き金を引くと内部でフライホイールが回り、銃口から空気が出てきました。
ネットの画像検索で調べると、シャボン玉を発生するおもちゃでした。
全体に金属部分が錆びて、固定するネジも4本のうち2本が錆びて折れていました。3本は交換して固定できましたが、1本は折れたネジの先がボスにねじ込まれた状態で、代わりのネジをねじ込むことができませんでした。
また、引き金を戻す為のバネも無くなっていたので手持ち部品にあったバネを取り付けました。
フライホイールが入っているメカボックス内も錆びているらしく、動かすと異常音が出ました。スプレーオイルを吹き込んでやると音は小さくなり、銃口からの風量も多くなりました。
銃口につくシャボン玉を発生させる部品が欠落していたので、ネットの写真を参考にして、3Dプリンターで作ってみました。
シャボン玉液をつけて、引き金を引くと、いい感じでシャボン玉が発射されました。
また、本体側面のシールが剥がれていたので、ネットの写真を使ってシールを作って貼っておきました。
これで、シャボン玉のおもちゃが復活しました。
引き金を引くと内部でフライホイールが回り、銃口から空気が出てきました。
ネットの画像検索で調べると、シャボン玉を発生するおもちゃでした。
全体に金属部分が錆びて、固定するネジも4本のうち2本が錆びて折れていました。3本は交換して固定できましたが、1本は折れたネジの先がボスにねじ込まれた状態で、代わりのネジをねじ込むことができませんでした。
また、引き金を戻す為のバネも無くなっていたので手持ち部品にあったバネを取り付けました。
フライホイールが入っているメカボックス内も錆びているらしく、動かすと異常音が出ました。スプレーオイルを吹き込んでやると音は小さくなり、銃口からの風量も多くなりました。
銃口につくシャボン玉を発生させる部品が欠落していたので、ネットの写真を参考にして、3Dプリンターで作ってみました。
シャボン玉液をつけて、引き金を引くと、いい感じでシャボン玉が発射されました。
また、本体側面のシールが剥がれていたので、ネットの写真を使ってシールを作って貼っておきました。
これで、シャボン玉のおもちゃが復活しました。
バブルガン 修理完了 ― 2025年04月09日 09:47

3Dプリンターで作ったシャボン玉発生部品を取り付けました。
ラベルシールがあると無いでは、随分イメージが違いました。
ラベルシールがあると無いでは、随分イメージが違いました。
プラレール ドクターイエロー ― 2025年04月12日 10:41

ドクターイエローのプラレールです。
「新しい電池を入れても動かない。」と言う事で修理依頼されました。
車体上部のカバーを取り外して、電池フォルダの電極を見ると、マイナス極のスプリングが錆びていました。
ルーターで磨いて、電池をセットすると、正常に動きました。
電極の錆が原因でした。
また、動輪のゴムタイヤが劣化していたので交換しておきました。
「新しい電池を入れても動かない。」と言う事で修理依頼されました。
車体上部のカバーを取り外して、電池フォルダの電極を見ると、マイナス極のスプリングが錆びていました。
ルーターで磨いて、電池をセットすると、正常に動きました。
電極の錆が原因でした。
また、動輪のゴムタイヤが劣化していたので交換しておきました。
最近のコメント