こえマネ ミーちゃん ― 2021年01月09日 12:27

猫のオウム返しおもちゃです。ミミクリーペットです。
電池を入れても、動かない、声が出ないという事で修理依頼されました。
電池は新品持参でOKです。
電池フォルダを見ると、液漏れで電極板が腐食していました。ルーターで磨いてみましたが腐食が酷く交換する事にしました。おもちゃ病院の部品在庫にピッタリの物があり無事交換完了しました。
電池を入れて動作確認すると動きません。
電池フォルダから基板へテスターで電圧を追っていくと電源スイッチ(3Pのスライドスイッチ)で切れています。接点復活剤を吹いてみましたが改善せず、これもおもちゃ病院の部品在庫にほぼ同じサイズのものがあり、交換しました。
動作確認すると、正常に動作しました。
電池を入れても、動かない、声が出ないという事で修理依頼されました。
電池は新品持参でOKです。
電池フォルダを見ると、液漏れで電極板が腐食していました。ルーターで磨いてみましたが腐食が酷く交換する事にしました。おもちゃ病院の部品在庫にピッタリの物があり無事交換完了しました。
電池を入れて動作確認すると動きません。
電池フォルダから基板へテスターで電圧を追っていくと電源スイッチ(3Pのスライドスイッチ)で切れています。接点復活剤を吹いてみましたが改善せず、これもおもちゃ病院の部品在庫にほぼ同じサイズのものがあり、交換しました。
動作確認すると、正常に動作しました。
こえマネ ミーちゃん 腐食していた電極 ― 2021年01月09日 12:37

腐食が進んでいました。
サウンドトレイン JR E233系電車 ― 2021年01月09日 15:36

増田屋のサウンドトレインJR E233系です。
音は正常に出るが、上手く動かないという事で修理依頼されました。
音が出る、車輪を上向けるとモーターが回る事から、電池は、OKとします。
車両の向きによって、動いたり動かなかったりなので、モーターかギアボックスあたりの不良と思い、分解しました。
ギアボックスのギアは目視では、異常なしです。モーターも回りますが、ピニオンギア側を下にすると止まります。モーターを分解すると、ローターの整流子の幅が狭く、シャフトが動くとブラシから外れるようです。モーター内部に小さなプラスチック片のようなものが散らばっていました。シャフトのズレを押さえるワッシャのようなものがあったのかもしれません。
適当なワッシャで調整したらモーターも修理できそうですが、手持ちの中古モーターと交換する事にしました。
交換して、再組み立て、動作確認で正常になったので完了としました。
音は正常に出るが、上手く動かないという事で修理依頼されました。
音が出る、車輪を上向けるとモーターが回る事から、電池は、OKとします。
車両の向きによって、動いたり動かなかったりなので、モーターかギアボックスあたりの不良と思い、分解しました。
ギアボックスのギアは目視では、異常なしです。モーターも回りますが、ピニオンギア側を下にすると止まります。モーターを分解すると、ローターの整流子の幅が狭く、シャフトが動くとブラシから外れるようです。モーター内部に小さなプラスチック片のようなものが散らばっていました。シャフトのズレを押さえるワッシャのようなものがあったのかもしれません。
適当なワッシャで調整したらモーターも修理できそうですが、手持ちの中古モーターと交換する事にしました。
交換して、再組み立て、動作確認で正常になったので完了としました。
サウンドトレイン JR E233系電車 モーター ― 2021年01月09日 15:52

見かけは正常ですが、ピニオンギア側を下にすると回転が止まる故障です。
学校の教材 電子ピアノ ― 2021年01月09日 15:56

学校でご自分でハンダづけをして組み立てられた教材の電子ピアノです。
鍵盤になっているタクトスイッチを押しても音が出ないキーが複数あるという事で修理依頼されました。
タクトスイッチのハンダづけ不良を疑いましたが、調べてみると、タクトスイッチ自身の接触不良でした。
接触不良のタクトスイッチを全部交換すれば完全なんですが、同じ規格が入力できないので全部交換することになります。
部品代も発生するので、接点復活剤をタクトスイッチのボタンの隙間から染み込ませて、何とか復活させるという方針で取り組む事にします。
復活剤をかけてボタンを連打することを繰り返し、ずいぶんマシになりました。
数日、時間をおいて状態を確認して、駄目なら、タクトスイッチ全部交換する事にします。
鍵盤になっているタクトスイッチを押しても音が出ないキーが複数あるという事で修理依頼されました。
タクトスイッチのハンダづけ不良を疑いましたが、調べてみると、タクトスイッチ自身の接触不良でした。
接触不良のタクトスイッチを全部交換すれば完全なんですが、同じ規格が入力できないので全部交換することになります。
部品代も発生するので、接点復活剤をタクトスイッチのボタンの隙間から染み込ませて、何とか復活させるという方針で取り組む事にします。
復活剤をかけてボタンを連打することを繰り返し、ずいぶんマシになりました。
数日、時間をおいて状態を確認して、駄目なら、タクトスイッチ全部交換する事にします。
豆しば 豆太郎 ― 2021年01月09日 21:52

リードのリモコンスイッチで歩く豆しばです。
後足が折れているのと、リモコンのリードが切れているという事で修理依頼されました。
分解して、折れている後足を取り出し、細いステンレス線で繋いでから、エポキシ接着剤で固定しました。
リード線の方は、スイッチ側の途中でも断線部分があったので、やや短くなりましたが、ハンダづけで補修しホットメルトで固めておきました。
動作確認して完了しました。
後足が折れているのと、リモコンのリードが切れているという事で修理依頼されました。
分解して、折れている後足を取り出し、細いステンレス線で繋いでから、エポキシ接着剤で固定しました。
リード線の方は、スイッチ側の途中でも断線部分があったので、やや短くなりましたが、ハンダづけで補修しホットメルトで固めておきました。
動作確認して完了しました。
豆しば 豆太郎 後足 ― 2021年01月09日 22:00

ステンレス線とエポキシ接着剤で補修しました。
豆しば 豆太郎 後足 ― 2021年01月10日 05:16

ステンレス線の補修が見える面です。
アンパンマン NEWミニリモコンショベルカー ― 2021年01月10日 08:39

有線リモコンのアンパンマンショベルカーです。
リモコン側で線が切れているという事で修理依頼されました。
アンパンマンの顔になっているリモコンを分解、切れた線を基板にハンダづけしました。
再組み立て、動作確認して正常動作なので完了としました。
リモコン側で線が切れているという事で修理依頼されました。
アンパンマンの顔になっているリモコンを分解、切れた線を基板にハンダづけしました。
再組み立て、動作確認して正常動作なので完了としました。
アンパンマン NEWミニリモコンショベルカー リモコン ― 2021年01月10日 08:41

アンパンマンの顔になっているリモコン内部です。
最近のコメント