2.4Ghzラジコン無線アッセンブリ ― 2021年03月10日 14:37

つつじが丘おもちゃ病院さんが、公開されているPICコンピュータのプログラミングを活用して、2.4Ghzのラジコン用送信機、受信機の基板を作成しました。
つつじが丘おもちゃ病院さんでは、完成品の頒布もされていますが、技術向上のため、小さなテスト用基板を作成しました。
PICは16F1503で、無線モジュールはnRF24L01+です。PICは秋月電子で1個85円、無線モジュールはアマゾンで5個893円でした。
テスト用なので、ソケットを使ってPIC、無線モジュールとも取り外しできるようにしました。
配線は先日購入したポリウレタン銅線を使いました。
プログラミングを書き込み、テストすると、対応するLEDが点灯して正常動作を確認しました。
これから、大きさ4分の1の基板で作成して、修理不能としてきたラジコンにも対応できるように準備していくつもりです。
つつじが丘おもちゃ病院さんでは、完成品の頒布もされていますが、技術向上のため、小さなテスト用基板を作成しました。
PICは16F1503で、無線モジュールはnRF24L01+です。PICは秋月電子で1個85円、無線モジュールはアマゾンで5個893円でした。
テスト用なので、ソケットを使ってPIC、無線モジュールとも取り外しできるようにしました。
配線は先日購入したポリウレタン銅線を使いました。
プログラミングを書き込み、テストすると、対応するLEDが点灯して正常動作を確認しました。
これから、大きさ4分の1の基板で作成して、修理不能としてきたラジコンにも対応できるように準備していくつもりです。
2.4Ghzラジコン無線アッセンブリ 組み込み用送信基板 ― 2021年03月10日 14:58

4分の1サイズで、組み込み用送信基板ができました。
テスト用受信機で動作確認できました。
次は、組み込み用受信基板を作成する予定です。
テスト用受信機で動作確認できました。
次は、組み込み用受信基板を作成する予定です。
2.4Ghzラジコン無線アッセンブリ 組み込み用受信基板 ― 2021年03月11日 14:58

受信基板です。これで、1セット完成です。
Hブリッジも壊れている時は、モータードライバIC(TA8080Kをストックしています。)を使う予定です。
もう1セット作る予定です。
Hブリッジも壊れている時は、モータードライバIC(TA8080Kをストックしています。)を使う予定です。
もう1セット作る予定です。
2.4Ghzラジコン無線アッセンブリ 2セット目 ― 2021年03月12日 14:58

無線モジュールを5個購入したので、テスト用に1個残すと、残り4個で送信基板と受信基板が2セットできます。2セット目も完成しました。
ブリオの新幹線 中間車両 ― 2021年03月14日 04:43

ブリオ(木製のプラレール)です。
新幹線、3両編成の中間車両です。
2021年1月16日に修理したものと思います。
同じ故障で、台車の片方が外れていました。
本来の位置に、ネジで固定して完了しました。
ネジが緩まないようネジ穴に接着剤を入れておきました。
新幹線、3両編成の中間車両です。
2021年1月16日に修理したものと思います。
同じ故障で、台車の片方が外れていました。
本来の位置に、ネジで固定して完了しました。
ネジが緩まないようネジ穴に接着剤を入れておきました。
ブリオの新幹線 中間車両 台車 ― 2021年03月14日 07:37

台車側の写真です。
はじめてのリトミックダンスえほん ― 2021年03月14日 07:40

タッチパネルを押すと音楽がでる絵本です。
16曲のうち、一部が反応しないという事で修理依頼されました。
フレキシブル基板上の断線という見込みで分解して調べると、やはり断線していました。目視ではわからないですが、テスターで探っていくと配線が重なる部分で、切れています。
プラスチックシートの配線基板にハンダづけする勇気が無いので、ポリウレタン銅線を導電性接着剤で固定する方法で補修しました。
導電性接着剤が乾いてからセロテープで押さえました。
動作確認すると正常なので完了としました。
追記
フレキシブル基板と導電性塗料シートでできたスイッチをメンブレンスイッチと言うそうです。
16曲のうち、一部が反応しないという事で修理依頼されました。
フレキシブル基板上の断線という見込みで分解して調べると、やはり断線していました。目視ではわからないですが、テスターで探っていくと配線が重なる部分で、切れています。
プラスチックシートの配線基板にハンダづけする勇気が無いので、ポリウレタン銅線を導電性接着剤で固定する方法で補修しました。
導電性接着剤が乾いてからセロテープで押さえました。
動作確認すると正常なので完了としました。
追記
フレキシブル基板と導電性塗料シートでできたスイッチをメンブレンスイッチと言うそうです。
はじめてのリトミックダンスえほん タッチパネル ― 2021年03月14日 07:49

タッチパネルです。16曲を選択できます。
はじめてのリトミックダンスえほん 配線基板 ― 2021年03月14日 07:51

ポリウレタン銅線と導電性接着剤で補修した様子です。
ホンダNSX-R パトカー ― 2021年03月14日 08:05

プルバック式のパトカーです。
前進しないという事で修理依頼されました。
分解して調べると、ギアボックス内のギアが破損していました。
動輪シャフトのピニオンギアは割れて半分が無くなっていました。また、ピニオンギアに噛み合う2段ギアは、歯が変形して一部欠けていました。
ピニオンギアは手持ち部品で補修しましたが2段ギアは特殊で交換できません。型取りして複製を作るにも細かすぎて困難です。
とりあえずは、2段ギアを取り外して再組み立てしました。プルバックは機能しませんが、手押しで遊ぶことはできるか?と思います。
交換できるプルバックユニットを探そうと思います。
前進しないという事で修理依頼されました。
分解して調べると、ギアボックス内のギアが破損していました。
動輪シャフトのピニオンギアは割れて半分が無くなっていました。また、ピニオンギアに噛み合う2段ギアは、歯が変形して一部欠けていました。
ピニオンギアは手持ち部品で補修しましたが2段ギアは特殊で交換できません。型取りして複製を作るにも細かすぎて困難です。
とりあえずは、2段ギアを取り外して再組み立てしました。プルバックは機能しませんが、手押しで遊ぶことはできるか?と思います。
交換できるプルバックユニットを探そうと思います。
最近のコメント