赤外線リモコンチェッカー ― 2021年04月23日 14:59

閉店セールで購入した赤外線受光モジュールを使って、赤外線リモコンチェッカーを作ってみました。
Vccを3Vにすると、受光モジュールのOUTは直流が2.3V位かかるので、PNPトランジスタで受けて、コレクタ側のスピーカーを鳴らすという簡単な回路です。
ブレッドボードで回路を作り試してみると、やはりモジュールの信号が弱いので、トランジスタ1段では、スピーカーに十分な信号になりません。スピーカーをイヤホンにすると、適当な音量でした。
使わなくなったステレオイヤホンの片方を使って先日作ったように小さいプリント基板上に、電池フォルダ、スイッチ、LEDも含めて作りました。(写真の下側)
また、回路が超簡単なので、プリント基板を使わず、受光モジュールのピンにトランジスタ、LED、イヤホンコードを直接ハンダづけしてテープで固定
してみました。外から3Vの電池を繋げば、OKです。
両方ともテレビのリモコンでチェックすると、信号が独特の音として聞こえます。
Vccを3Vにすると、受光モジュールのOUTは直流が2.3V位かかるので、PNPトランジスタで受けて、コレクタ側のスピーカーを鳴らすという簡単な回路です。
ブレッドボードで回路を作り試してみると、やはりモジュールの信号が弱いので、トランジスタ1段では、スピーカーに十分な信号になりません。スピーカーをイヤホンにすると、適当な音量でした。
使わなくなったステレオイヤホンの片方を使って先日作ったように小さいプリント基板上に、電池フォルダ、スイッチ、LEDも含めて作りました。(写真の下側)
また、回路が超簡単なので、プリント基板を使わず、受光モジュールのピンにトランジスタ、LED、イヤホンコードを直接ハンダづけしてテープで固定
してみました。外から3Vの電池を繋げば、OKです。
両方ともテレビのリモコンでチェックすると、信号が独特の音として聞こえます。
最近のコメント