単2電池3個の電池フォルダ2022年06月15日 20:32

天体写真撮影用の機材で500mA程度流れるので、単3電池の容量では電池切れが心配でした。
3Dプリンターの練習を兼ねて外部電源として単2電池3本のフォルダを作りました。
電池の大きさを測り、電極に3mmのビス・ナットを使う予定で、簡単3DCAD(TINKERCAD)で作りました。
電極用の穴の位置が、底板の厚さを考慮しなかったのでズレてしまいましたが、正しい位置に空け直しました。電極同士の接続はゼムクリップです。
これで、ニッケル水素電池3本(3.6V5000mAh)の電源ができました。
<< 2022/06 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS