英語版ファービー2024年02月26日 20:59

英語版ファービーです。2体持って来られたうちの1体です。
20年以上前のお話しするペットのようなおもちゃです。底板には1998 Tiger Electronicsの記載がありました。ぬいぐるみのタグにもTiger Electronicsとありました。

「全く動かない」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックですが、電池は入っていませんでした。手持ちの電池で作業を進めます。

動作確認すると、激しい異音と共に動いたり動かなかったりしました。
ぬいぐるみを剥がして、分解して調べると全体に錆びていました。特にモーターがサビがひどく、電圧はかかっているが、サビで抵抗が大きく回転しにくい状態でした。
完全に分解して、個々の部品をきれいにすれば良いよう思いますが、分解の途中で劣化した部品を壊してしまう恐れがあるので、まずは、スプレーオイルを吹いて見える部分のサビを削り、なんとか回転するようになりました。

モーターが動き出すとなんとか動作するようになりました。しかし、動作の途中で突然止まってしまう事がわかりました。モーターが原因なのか、ギアが原因なのか、制御のタイミングが原因なのかわかりません。取りあえず、モーターやギアを少し動かしてやると元の動作に戻ります。

これ以上は、完全に分解してオーバーホールしかありませんが、もう少し、油を吹きながら動作させてなんとかならないものかと思っています。

コメント

トラックバック

<< 2024/02 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS