イワヤ おでむかえワンワン 長いめのネジ2024年08月17日 21:15

上側が元のネジで下側が長いめのネジです。

イワヤ おでむかえワンワン 動作確認2024年08月19日 05:36

長いめのネジと接着剤で何とか動くようになったのですが、動作確認を続けると動きがおかしくなってしまいました。

分解して調べると、ネジが緩んでいました。

シャフトの回転方向がネジが緩む方向なので、ネジを使って力を伝えようとするとどうしても緩んでしまうようです。

同じサイズの逆ネジがあれば解決すると思いますが、逆ネジは手持ちに無く入手も難しいです。

ギアとカムが付いたシャフト部品を3Dプリンターで作ってみる前に、破断した部分を上手く繋ぐ方法を考え中です。

イワヤ おでむかえワンワン 鳴き声スイッチ2024年08月19日 11:39

折れたプラスチックシャフトを長いめのネジで固定し少しの間は上手く動いたのですが、動作させているとネジが緩んでしまい失敗に終わりました。

このシャフトは、鳴き声スイッチを押すカムをネジでとめるのと、前後の足の位置を少し変化させるのと2つの役割がある部品がつきます。

鳴き声は他の部分で何とかする、前後の足の位置は動かさない、と言う事にして、折れたシャフトに長いめのネジをねじ込み、前後の足のリンク棒をシャフトのネジで固定してみました。
動かしてみると、少しぎこちないですが、歩きます。許容範囲とします。

鳴き声スイッチは、折れた側と反対側に移すことで何とかしました。
折れた側(左側)と反対側にも同じ形のシャフト(こちらは折れていない)が出ていて前後の足の位置を少し変化させる部品が付いていました。
折れた側の鳴き声スイッチを押すカム部品と交換してリーフスイッチも左右対象形の手持ち部品を使って何とかなりました。

動作させてみると、足の動きはほぼ問題ありません。鳴き声と連動する口の動きにやや問題があります。

口が動く時にギアボックスあたりから異音がします。
ギアボックス内部に問題が残っているのかもしれません。

今日はこれくらいにしておきます。

イワヤ おでむかえワンワン アルミのスペーサー2024年08月19日 12:52

折れた方はアルミのスペーサーを入れて長いめのネジで足のリンク部品を固定しました。

イワヤ おでむかえワンワン 手直し2024年08月20日 09:33

ギアボックスからガリガリという異音が出る問題です。
色々考えた結果、シャフトの先が折れた部分で正しい位置での固定が甘くなり、ギアの噛み合わせが不十分でガリガリと音を出して空転しているのではと思いました。

折れた部分は、軸がずれないように4mm径のアルミパイプをスリーブにしてあったのですが、やや遊びがありました。
アルミパイプを折れたシャフトの先端部分と交換してみると異音は完全には無くなりませんが随分小さく少なくなりました。

この部分が異音の原因だったと思われます。

折れたギア付きのシャフト部品を交換しない限り完全な修理になりませんが、動作確認を続けて、更に不具合が出なければ、歩いて、鳴き声が出るのでこれで完了とします。

DVDメイト2024年08月24日 18:26

「DWE ディズニー英語システム DVDメイト」のDVDプレーヤーです。

電源アダプターを繋いでも「電源が入らない」と言う事で修理依頼されました。

電池でも電源アダプターでも使える仕様です。

電源アダプターのプラグ端子の電圧をテスターで測りました。ケーブルの断線が原因かもしれないので、切れそうな部分を動かして調べましたが、異常はありませんでした。

次に疑うのは、プラグを接続する本体側のジャック部品です。プリント基板とのハンダ付けが割れて断線していることがよくあります。
分解して、基板を取り出して、ハンダ付け部分を見ると割れが見えました。ハンダゴテで再ハンダして割れをなくしました。

再組み立てして、電源アダプターのプラグを接続して確認しました。電源が入るようになりましたが、プラグが少し動くと電源が切れます。
どうもジャック部品とプラグ間にも接触不良があるようです。
部品を交換すれば確実ですが、同じ部品を探して、注文し届くまで時間がかかります。また部品代も発生するので、部品交換せずに何とかする方法を考えました。

プラグを抜き挿しして接触状態を確認すると、完全に挿し込まずに、2mm程度残すと接触が安定することがわかりました。

そこで、2mm厚位のプラスチック板(3Dプリンターで作った失敗作)に5mm径の穴をあけてワッシャ状に切り取った物をプラグに取り付けて、プラグが接触が安定するところまで挿し込めるようにしました。

動作確認すると、電源プラグは更に安定して、通常の使用では、電源が切れることはなくなりました。

DVDを再生させると、液晶画面の左端に縦縞状に線が出ます。液晶ユニットの不良と思われますが、この部分は自信がないので、今回は修理しないことにします。

これで、安定して動作できるようになったので、一応の完了とします。

DVDメイト ハンダ割れ2024年08月24日 19:50

電源プラグが挿さるプラグ部品のプリント基板とのハンダづけ部分です。割れが見られます。

DVDメイト 電源プラグ2024年08月24日 19:53

接触が安定する電源プラグの位置です。

DVDメイト 2mm厚のスペーサー2024年08月24日 19:57

3Dプリンターの失敗作で作った2mm厚のプラスチック製スペーサーです。

DVDメイト 電源部分にスリーブ2024年08月27日 13:53

厚さ2mmのプラスチック板でほぼ安定しているのですが、電源ジャック部品に不具合がある為、物が触れるなどプラグに力が加わると、電源が切れてしまいます。プラグがグラグラしている為に、発生します。

そこで、プラグがグラグラしないように、固定するスリーブを作って本体の電源ジャック部分に接着しました。

これで、プラグがしっかり固定されて、触ってしまう位では電源は切れなくなりました。

電源ジャックを交換しないで何とか解決できました。
<< 2024/08 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS