クレーンゲーム ― 2025年02月05日 15:33

タカラ・トミーの「おうちで無限チャレンジ まるで本物! クレーンゲーム」です。
「コインを入れて回り出しても、1のボタンを押すと回転が止まります。しばらくすると再び回転し始めるのですが、1のボタンを押すとまた止まってしまいます。」と言う事で修理依頼されました。
ネットで調べると、1のボタンを押すとアームが動いてバケットですくう動作をするそうです。
すくう動作の時にはターンテーブルの回転が止まるのではと思います。止まっている時にアームが動くはずが、動かない故障と思われます。
電池チェックですが、アーム以外は動作するのでOKとしました。
アームのモーターが動かない原因は、
モーターの故障
基板上の問題、おそらくモータードライバの故障
基板とモーター間の配線の断線
が考えられます。
分解して調べるとアームを動かすモーターは青色の柱の中にありました。
モーターの配線をはずして、DC3Vを加えると回転しました。モーターは正常のようです。
次に、配線をもどし、ギアボックスをはずした状態(アームの位置を検知するマイクロスイッチが押されない)で動作させると、逆転方向に回転しました。(初期位置に戻す動作と思います。)
これから、配線は断線していないと思われます。
最後は基板です。基板からモーターの配線をはずして、代わりにテスターを繋ぎました。(アーム部分は組み立て済みなので、初期位置になっています。)
この状態で動作させると、0Vの状態が続きました。
逆転はするが、正転しないという状態なので、モータードライバの故障か、モータードライバへ正転の信号が届いていないなど、基板上の故障と思われます。
モータードライバは、SOP8パッケージで表面に型番らしい英数字がありましたが、ネットで調べても規格がわかりません。
周りのプリントパターンと以前に使ったSOP8のモータードライバのピンアサインから、入力ピンの見当がつくので、入力ピンらしいところから配線で取り出して、正転、逆転の信号が出ているかを調べようと思います。
手持ち部品にSOP8のモータードライバがあります。また、大きめのモータードライバICもあるので、モータードライバの故障なら交換してみようと思います。
「コインを入れて回り出しても、1のボタンを押すと回転が止まります。しばらくすると再び回転し始めるのですが、1のボタンを押すとまた止まってしまいます。」と言う事で修理依頼されました。
ネットで調べると、1のボタンを押すとアームが動いてバケットですくう動作をするそうです。
すくう動作の時にはターンテーブルの回転が止まるのではと思います。止まっている時にアームが動くはずが、動かない故障と思われます。
電池チェックですが、アーム以外は動作するのでOKとしました。
アームのモーターが動かない原因は、
モーターの故障
基板上の問題、おそらくモータードライバの故障
基板とモーター間の配線の断線
が考えられます。
分解して調べるとアームを動かすモーターは青色の柱の中にありました。
モーターの配線をはずして、DC3Vを加えると回転しました。モーターは正常のようです。
次に、配線をもどし、ギアボックスをはずした状態(アームの位置を検知するマイクロスイッチが押されない)で動作させると、逆転方向に回転しました。(初期位置に戻す動作と思います。)
これから、配線は断線していないと思われます。
最後は基板です。基板からモーターの配線をはずして、代わりにテスターを繋ぎました。(アーム部分は組み立て済みなので、初期位置になっています。)
この状態で動作させると、0Vの状態が続きました。
逆転はするが、正転しないという状態なので、モータードライバの故障か、モータードライバへ正転の信号が届いていないなど、基板上の故障と思われます。
モータードライバは、SOP8パッケージで表面に型番らしい英数字がありましたが、ネットで調べても規格がわかりません。
周りのプリントパターンと以前に使ったSOP8のモータードライバのピンアサインから、入力ピンの見当がつくので、入力ピンらしいところから配線で取り出して、正転、逆転の信号が出ているかを調べようと思います。
手持ち部品にSOP8のモータードライバがあります。また、大きめのモータードライバICもあるので、モータードライバの故障なら交換してみようと思います。
最近のコメント