アンパンマン ことばずかん プレミアム ― 2022年03月05日 13:43

アンパンマンのことばずかんシリーズでおそらく最も新しいタイプです。私が修理担当するのは、初めてです。
読み取りペンの電源を入れても、動作したりしなかったりするという事で修理依頼されました。
まずは電池のチェックです。OKでした。
次に、症状から電源スイッチの接触不良を疑いました。分解して調べると、これまでのペンは、スライドスイッチだったのですが、プレミアムはタクトスイッチになっています。
とりあえずは、接点復活剤をスイッチの隙間に吹き染み込ませて接触を回復させる方法を取りました。
タクトスイッチを繰り返し押して、染み込ませました。
また、電池フォルダのスプリング電極にサビがあったので、ルーターで磨き、接点復活剤を吹いておきました。
動作確認すると、電源スイッチは正常に動作するようになりました。
しばらく時間が経つと接触不良になるかもしれないので、念の為に入院扱いにさせていただき、1週間程度繰り返し動作確認することにしました。
読み取りペンの電源を入れても、動作したりしなかったりするという事で修理依頼されました。
まずは電池のチェックです。OKでした。
次に、症状から電源スイッチの接触不良を疑いました。分解して調べると、これまでのペンは、スライドスイッチだったのですが、プレミアムはタクトスイッチになっています。
とりあえずは、接点復活剤をスイッチの隙間に吹き染み込ませて接触を回復させる方法を取りました。
タクトスイッチを繰り返し押して、染み込ませました。
また、電池フォルダのスプリング電極にサビがあったので、ルーターで磨き、接点復活剤を吹いておきました。
動作確認すると、電源スイッチは正常に動作するようになりました。
しばらく時間が経つと接触不良になるかもしれないので、念の為に入院扱いにさせていただき、1週間程度繰り返し動作確認することにしました。
アンパンマン ことばずかん プレミアム ペン内部 ― 2022年03月05日 21:15

プレミアムのペン内部です。
これまでのペンとは、随分変わっています。
電源スイッチがタクトスイッチになった。
エレクトレットコンデンサマイクが付きました。基板上の黒い丸部分で、黒色のゴムカバーで保護されています。(録音できるようになりました。)
画像センサーの黒色ケースがなくなり、内部がむき出しになりました。また、配線の数が減って4本になっています。センサー基板のランドもしっかりしています。(コネクターではなく、直接ハンダづけです。)
以前のタイプまでは、画像センサーのハンダづけ部分が小さく、基板のランドが剥がれやすいので、剥がれるとお手上げ状態になりましたが、プレミアムは配線も4本に減ったことも合わせて、修理しやすくなったかと思います。
これまでのペンとは、随分変わっています。
電源スイッチがタクトスイッチになった。
エレクトレットコンデンサマイクが付きました。基板上の黒い丸部分で、黒色のゴムカバーで保護されています。(録音できるようになりました。)
画像センサーの黒色ケースがなくなり、内部がむき出しになりました。また、配線の数が減って4本になっています。センサー基板のランドもしっかりしています。(コネクターではなく、直接ハンダづけです。)
以前のタイプまでは、画像センサーのハンダづけ部分が小さく、基板のランドが剥がれやすいので、剥がれるとお手上げ状態になりましたが、プレミアムは配線も4本に減ったことも合わせて、修理しやすくなったかと思います。
アンパンマン ことばずかん プレミアム 接触不良のスイッチ ― 2022年03月05日 21:18

接触不良だったタクトスイッチです。
よくあるタクトスイッチではなく、横向きにボタンがあります。
接点復活剤を吹いてなんとかしました。
よくあるタクトスイッチではなく、横向きにボタンがあります。
接点復活剤を吹いてなんとかしました。
アンパンマン ことばずかん プレミアム 画像センサー ― 2022年03月05日 21:28

画像センサーの拡大写真です。
基板との接続が4線のフラットケーブルになったので、衝撃にもケーブルが緩衝材になりハンダづけが外れにくくなったと思います。
基板にセンサーが直付けされていると衝撃でハンダづけやセンサー部分のランドが剥がれてお手上げになることがよくありました。
基板との接続が4線のフラットケーブルになったので、衝撃にもケーブルが緩衝材になりハンダづけが外れにくくなったと思います。
基板にセンサーが直付けされていると衝撃でハンダづけやセンサー部分のランドが剥がれてお手上げになることがよくありました。
最近のコメント